
今日は、屋良部岳をウォーキングしてみました。
残念ながら面白いハプニングはなし。イノシシもクジャクも出ませんでした。1人も1台もすれ違うことなし。孤独なウォーキングとなりました。
林道の入り口をスタート。ゴール時に撮影したので時間は無視してください。

いつもは車で通り、カンムリワシ、アカショウビン、クジャク、イノシシなどいろいろな生物が現れるので楽しみな道です。
ここは川のあとかな。獣道かも。

廃棄されたタイヤからコミノクロツグが成長し、こんなことになっていた。

殺風景な林道です。舗装してあるだけありがたい。

この標識はなんだろう?

カラスアゲハかな。なんとか命はまだあった。

唯一咲いていた花。もしかしたらこれは「ミッキーマウスの木」ではないか?
調べたら、「オクナ・セルラタ」というらしい。

3キロほど歩いてようやく、屋良部岳の入り口まで。
ちょっと暗くなってきたし、半ズボンなので登山はやめた。またリベンジしよう。

近くから尺八の鳴き声が。

この声、チュウダイズアカアオオバトが鳴いています。
これはビロウかな?

何かの種が落ちていました。

すぐに風をとらえて飛んでいきました。

これはフカノキか?

ちょっと地味だな。

ギランイヌビワの根がコンクリートを割っている。

オオタニワタリが壁一面に。なかなか珍しいかも。

往復6キロ。けっこう疲れました。

記録はこちら。



YAMAPはこちら。
屋良部林道ウォーキング-2020-10-29 / masaさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
石垣島マラソン出ようかな。1日5キロのウォーキングで感想できそう。