東日本大震災 今年は夏の甲子園、工夫しないと。 2011年3月22日 計画停電は少なくとも今年の冬までは続くらしい。 そう簡単には発電所増やせないからね。 さて、東京電力が一番恐れているのは「夏の甲子園」。 みんなクーラーの効いた部屋で野球をみるから、電力使用量が一気にはねあがる。 石垣島でそれは実感。八重山商工の甲子園での試合時間は街から人と車が消えたからね。 みんなクーラーを効かせた...
東日本大震災 計画停電ではなく、お客様にまかせてみては 2011年3月20日 毎日計画停電をするとかしないとか、関東地方の人は苦労していると思う。 電力需要の予測については東京電力の中でも特に頭のいい人たちがその予測にあたる。 天気、気温、湿度、曜日、その他さまざまな要因をかけあわせ、翌日、どのくらい電力が消費されるか計算するのだ。 それにあわせて、原子力、火力、LNGガス、水力発電でおのおのど...
東日本大震災 石橋 克彦氏公述より 2011年3月19日 下記の記事、東北での地震はまったく予知していないが、他の記述はかなりあてはまるので参考までに数点を引用させていただく。 --------------------...
東日本大震災 広瀬隆さん、失礼しました。 2011年3月18日 1987年頃、原子力反対の比較的大きな動きがあったが、その時によくメディアに出てきたのがこの広瀬隆氏だった。 自分は東京電力の教えを全部信じていたので、この広瀬氏の論理はまったくばかばかしいものだった。 しかし、15年たった今、まだこの人が存命だったことに驚き(失礼。同志の高木氏は亡くなった)、広瀬氏はようやく日の目を...
東日本大震災 東京都日野市のデータ 2011年3月15日 東京日野市在住の人が放射線量を測定しリアルタイムにわかる。 http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html 明らかに上がっている。 明日、さらに放射線量が増えているか注意深く見守りたい。 自分だったら今日中に西に移動する。 少なくとも明日の朝から移動する準備だけで...
東日本大震災 原子力発電がなぜ町をはさんで建っているのか。 2011年3月13日 テレビを見ていて、なぜ福島第一原子力発電所が双葉町と大熊町の間にあるのか、福島第二原子力発電所は、富岡町と楢葉町の間にあるのか不思議に思ったことだろう。 それはずばり、莫大な固定資産税が町に入るからである。 東京電力はショバ代を特定の町に払うのではなく、わざと町をはさんで建て、1つの町ですむものを4つの町にばらまくのだ...
東日本大震災 東京電力社員のロイヤリティ(忠誠心) 2011年3月13日 昨日に続いて東京電力の内部事情をもう少し話そうと思う。 東京電力は関東地方に電力を供給しているが、原子力発電所は、東北電力管内の福島県、新潟県に原子力発電がある。 そこで、福島県、新潟県の原子力発電所の近くに住む中学生を採用し、高校生から社員教育を行っている。 それが私も通った東電学園高等部だ。残念ながら今は40年近く...
東日本大震災 福島原発、メルトダウン(炉心溶融)の危機 2011年3月12日 自分は東京電力の元社員だ。 福島の原子力発電所にも2回見学に行っている。多くの知り合いが発電所で勤務している。 おそらく今、その知り合い全員が一丸となって諸問題の対処に全力をあげて取り組んでいることだろう。 東京電力プレスリリース http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/201...
食事 楽しく花粉症対策 2011年2月21日 石垣島にはありがたいことに杉の木がないから杉花粉の心配がない。 花粉症のためにわざわざ石垣島まで避難してくる人もいるとか。 なんと花粉症を楽しく解決する方法があるとか。 それはなんと「泡盛」。 請福酒造の「ファンシー」という銘柄が花粉症対策になるらしい。 楽しく飲んで花粉症が軽くなればいいよね。 それにしてもなんで効く...