ダイビング カメの赤ちゃんが砂からはいあがってくるのを初めてみました。 2013年7月8日 ちょうど昨年も7/7に放流の取材をしました。 石垣でカメ放流に宿泊客喜ぶ-「大きくなってまたこの砂浜に戻って来て」 今年はなんと、ふ化したカメが砂から上がってくる可能性があるという。 石垣に来て8年、念願のカメふ化ということでダッシュで行ってきました。 行ったら誰もいない。 そうだよね。そんな簡単に「来てはい。ふ化なん...
昆虫 久しぶりに草刈りしました 2013年6月7日 草刈りをしなければならないんだけれども、夕方でないと間違いなく熱中症になるんでタイミングをはかっていたら3カ月くらいたってしまった。 夕方はいろいろと重なるもので。 今日はようやくいろいろとタイミングが合い、ビバで草刈りにせいを出しました。 オオヒキガエルの8センチくらいの子がじゃまでビバで刈ろうとするほうへ逃げていく...
昆虫 オオゴマダラ羽化後に会えました。 2013年6月5日 宮良の「のんびりカフェ」に行ったら「オオゴマダラのさなぎ」が木の中にいると書いてある。 近づくとすぐに2羽が羽化しているのを発見しました。 初めてみたのでうれしかったです。 【GoPro Hero3】でサナギからかえるところを撮影してみたいものです。 どなたか、そんな場所があったら教えてください。 家に「ホウライカガミ...
昆虫 勝手に梅雨明け宣言 ! 2013年5月28日 梅雨入り宣言の日から、ほとんど雨が降っていない石垣島です。 それにしても今日は真夏そのものの天気でした。 だいたい沖縄本島と400キロも離れているのに同じ尺度で考えるのが間違い。 先島諸島だけ梅雨入りを3月くらいに発表してほしいものです。 ひまわりって太陽にむかって花が向くって聞いていましたが、みんなそっぽをむいていて...
昆虫 まさかこんな場所にアフリカマイマイ? 2012年12月21日 この場所、ピンボケだけどわかる人多いですよね。 植栽マスの中を見たら、こんなに貝が!!! もしかしたら、これはアフリカマイマイの抜け殻? それともただの巻き貝? こんなところで貝を食べた? アフリカマイマイといえば、髄膜炎の感染源となるこわい生物。 なぜこの場所に貝がたくさんあるのか不思議です。通った人、みてみてく...
昆虫 ヤモリの子ども、家を散歩 2012年8月5日 ちょいグロいので虫嫌いの人は見ないでください。 みるくが寝ているそばにヤモリの赤ちゃんが現れました。 トカゲなら気持ち悪いと思うのですが、なぜかヤモリだとかわいく見えてしまう沖縄県民です(笑) 両手をふんばってかわいいじゃないですか。 カメラ撮影の練習も兼ねて撮りまくりました。 正面顔もなかなか。 う○ちが意外と立派な...
昆虫 台湾カブト 2011年9月25日 宮良に住んでいた時、一度見たことがあるタイワンカブト。 ここは本当は日本ではないのだと思ってしまう。 弱っていましたが、木につかまえさせたら、しばらくして土の中に潜っていきました。...
昆虫 カマキリ戦法 2011年9月2日 二日前からプルメリアの花にカマキリがいる。 最初は違う花についていたのだが、花の数が少ないので一番咲いているこのかたまりにうつした。 しっかりカメラ目線。 しかし、いつ見ても下を向いている。 花に来るチョウチョを捕まえるのではないの?? まだ若造だからわかっていないのかな。 時間があったらUSTREAM中継をしたいとこ...