生物 ずっと雨の石垣島ツアー。最後は大雨。 2022年2月13日 久しぶりに悪天候の中でのツアー開催となりました。 雨雲レーダーだと10時くらいから雨雲なくなるはずだったんだけど、ますますひどくなっていったよ。まったく信用ならん。 さて、今回のお客さまは、ブラタモリ石垣島編でしっかりと予習をされて来たので、聖地巡礼をまずは行います。 その前にバンナ公園南口で。 崎枝周辺のウナズキヒメ...
おすすめ映像 半日の石垣島ツアー 2022年2月5日 午後1時に空港着のお客さまをお迎え。 みちくさでカツカレーを食べて腹ごしらえ。 急遽そのまま石垣島半周ツアーをすることに。 鍾乳洞。しかし、足元が濡れるため先にはすすまず。 玉取崎展望台。 いつものお馬さん。 遠くに見える馬になんか小さなものがいる!! 近寄ってみたら、子馬が生まれていました。 ちょうど地元の子供がいて...
おすすめ映像 なぜ、自然の状態でタビビトノキの種を見ることができないのか? 2022年1月27日 タビビトノキ(オオギバショウ)の種が自然の状態で青い種がついているのを見たことがある人は少ないと思う。 こんな感じで種がないのだ。普通は。 玉取崎展望台で新しくできた遊歩道を歩くとタビビトノキがあり、実はよく見えるのだが、種は見えない。 種が見えないから今まで有名にはならなかったんだと思う。 実際にはこんな自然の色とは...
おすすめ映像 3日ぶりに石垣島第二次鍾乳洞探検隊 2022年1月15日 前回はこんな形で感動。 https://blog.delta-a.net/33737/ ちょうど西表島から来ている友達がいるので3人で行ってきました。 まずはテレビで出ていた入り口がわかったので、入ろうとするも、なんとハプニング! 2人はするっといけたのに、自分だけ腹がつかえて入れない。まじか! しばらく奮闘するも入れ...
昆虫 花中心の石垣島一周ツアー 2022年1月9日 石垣島にお住まいの3人家族と、草花に詳しいおばあちゃんが来島されているということで一緒にツアーしました。車はステップワゴンでらくらくです。 残念ながらジムニーはエンジンが壊れ、当面乗れません。 まずは田福農園。 あみだくじ模様のカゴメラン。もう花は終わりです。ピンボケですが。 今はエゴノキがピークです。 センネンボクの...
石垣島観光 2日続けての石垣島観光 2022年1月5日 今日はシェアハウスの石垣島ツアー。 あいかわらず痛風で膝がいたいので無理はしません。 まずはバンナ公園で孔雀探し。 結局今日は3箇所くらいでみました。今日はカンムリワシは見れず。残念。 斑入りのハイビスカス。ようやく咲いていました。 クラウンフラワー。もうこれで最後か? エゴノキ。けっこうこの真冬に今日はいろいろな花が...
石垣島観光 ディスクグラインダーで木を切る。別な危険があった! 2022年1月4日 マキタのディスクグラインダーを手に入れた。 今まで使っていた中華製アマゾン3,000円くらいのは壊れたので。 マキタならば充電式で充電器の使いまわしができる。 電源を引く必要もなく、取り回しも楽。 木材用のアタッチメントがあるということで買ってみた。 ヤラブ(テリハボク)は台風にも耐えられる強い木だが、伸びてくると始末...
パワースポット 1ヶ月ぶりに石垣島一周ツアー 2021年12月13日 久しぶりのツアー。今日はあまり体力を使いたくない人用のツアーで、山登りなどは一切なし。 ただ、北風が一日中強く、疲れました。なんとか雨の影響は少なくてすみました。 まずは森の小人さん探し。 だいぶ顔をのぞかせてきました。 バンナ公園内で白孔雀がいました! 残念ながら撮影できず。 王冠の「クラウンフラワー」。 トックリキ...
ドローン 1分くらいで於茂登岳に登ってしまったんですが。ドローンで。 2021年12月6日 今日は宿泊のお客さまと石垣島一周ツアーに行く予定だったが、体調が悪いということでキャンセル。 隣の空き地で草刈りがはじまり、うるさくなったので、ドローンもって、外に出ることにしました。 まずはみちくさで昼食。 ここのそば、自分の中で暫定1位。うまい。 それで底原ダムでドローン飛ばそうとしたら、石垣空港から近いので(ギリ...