昆虫 自宅から0分で幻の鳥! 2022年5月3日 石垣島の今、住んでいる地域は、「阿香花」(あこうばな)とよばれるところで、裏手には前勢岳がある。 山の斜面を切り開いて作った土地だ。 まだところどころに空き地が残っており、いいのか悪いのか、地主がほったらかしにしているので、10年もほったらかしにしておけば、林になる。というかジャングルになる。 というわけで、道をはさん...
おすすめ映像 クジャクが羽根を広げているところ、久しぶりにみた 2022年3月30日 以前見たのは2010年5月。だから約12年ぶり。 https://youtu.be/kDWQvMZDWp4 ほぼ同じ場所。バンナ公園内。 ここが一番目撃するところ。 最後に動画あり。 北海道から旅行できて着いたばかり。見れてラッキー。 見たら100mくらい離れているけど、他にもオスが2羽根いて、やはり、羽根を開いている...
おすすめ映像 なぜ、自然の状態でタビビトノキの種を見ることができないのか? 2022年1月27日 タビビトノキ(オオギバショウ)の種が自然の状態で青い種がついているのを見たことがある人は少ないと思う。 こんな感じで種がないのだ。普通は。 玉取崎展望台で新しくできた遊歩道を歩くとタビビトノキがあり、実はよく見えるのだが、種は見えない。 種が見えないから今まで有名にはならなかったんだと思う。 実際にはこんな自然の色とは...
おすすめ映像 文鳥さん、すっかりなつきました 2021年12月28日 2日で完全になつきました。 部屋から出ていく時にさみしそうに鳴きます。 しばらく部屋にいるときには、かごに自由に出入りできるようにしています。 手のひらで寝てしまうことも。 仕事の邪魔も得意なようです。 よくキーボードの上を猫が占領する写真がありますが、文鳥もなかなかの強敵です。 動画でどうぞ。 https://you...
生物 最近動物週間か? 2021年12月27日 最近動物とのコンタクトが多く、うれしい日々を過ごしています。 水牛のゆずまめ。かなりでかいのですが、性格はまだ子供なので楽しいです。 https://youtu.be/WalRq97DrfE それで今は民泊の宿に東京からチワワのミルクちゃんとココアくんがお泊まりに来ています。 手前が白っぽいのでミルクちゃん。これも縁で...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 久しぶりにバードウオッチング 2021年11月16日 なんか最近、石垣島に珍しい鳥がたくさん飛んできているらしい。 今日は午前中、探してみました。 とりあえず、クロツラヘラサギとソリハシセイタカシギを見つけることができました。 あとリュウキュウヨシゴイもいました。 この場所では10年くらい前にも見たことがあるんだけど、同じ子かな? さすがに違うか。 それにしても鳥の世界は...
鳥 北部パトロールしてきました 2021年6月27日 昨日と今日、ホトトギスのうるさいこと。 家の周りをあちらこちら飛び回って鳴いています。 午後からいてもたってもいられなくなり、北部まで車を走らせました。 アカショウビンの水浴びするところを見つけたんですが、撮影に適したポイントがなく、近づきすぎて、バレてしまいました。 イシガキヒヨドリがかわりに水浴びしにきました。 こ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ アカショウビンおらず。かわりにカンムリワシが 2021年6月26日 昨夜はかなり深酒をしてしまったのですが、朝、アカショウビンに起こされるとやはり行きたくなってしまい、パトロールしてきました。 残念ながらアカショウビンは現れず。 久しぶりにカンムリワシがいました。 バンナ公園のライトの上にいました。車道から撮影。 こんな丸い形だとすべりそうですが。 暑くなってくるとなかなか見られなくな...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ギンカモメ、撮影リベンジ 2021年6月25日 昨日は、遠くてブレブレだった。 今日、11時頃寄ったら、近くで撮影することがてきた。 https://blog.delta-a.net/31620/ 写真はISO感度をあげすぎてザラザラになってしまった。完全に失敗。シャッタースピード爆速だったけど。 今日も最初はあまり動かなかったけど、ずっとみていると、左足をあげてい...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 日本初記録のギンカモメとやらを撮影しに… 2021年6月24日 中本さんのfacebookでも知ったのだが、八重山毎日新聞のこちらの記事がわかりやすい。 2021/6/23 八重山毎日新聞 ということで後追い取材というか撮影に行ってきました。 「市内河口」といえば、新川川河口ですね! 朝行ったら満潮に近く、とてもカモが飛んでこられる雰囲気はない。 11時に行ったら、車がだれもいなか...