生物 ポスターもらってきました 2015年4月18日 石垣市が運営するサイト「石垣空想旅行社」に提供したシロハラクイナの親子の写真が、市役所に行ったら大きくポスターになっていました。 関係部署に問い合わせしたら同じポスターを快くいただくことができました。 近日額に入れて飾りたいと思います。 まもなく新しいファミリーになるはずだから、また同じような写真を撮影したいと思います...
昆虫 側溝に落ちるセマルハコガメ 2015年3月2日 2012/6/20に セマルハコガメという記事を書きましたが、その後散歩の時には必ず側溝にカメが落ちていないか確認している。 一度、側溝から上がれず、死んでしまったヤエヤマイシガメを半年くらい前に見た。 久しぶりに落ちてしまったセマルハコガメを見つけたので救出。 しかし、翌日その場所にいくと移動した場所からあまり動いて...
ヤギ ヤギのお母さん、帰ってきました 2015年2月8日 ヤギのお母さん、しばし離れて暮らしていてましたが、ようやく帰ってきました。 彼氏(?)付きでしたが、まだ小さく、お母さんがやたらとこの子を攻撃するので、今度はユキちゃんと一緒にすることになりました。 この左の子はアフリカ系のヌビアンという種類かもしれません。 耳の形が違いますよね!...
生物 誰のしわざ?? 2015年2月3日 帰ってきたらビックリ。ゴミが散乱しています。 これくらいだったらカラスだと納得。 燃えるゴミがこの状態。 今まで同じように出しているけどこんなになったことはありません。 カラスはここまで散らかせないはず。 もしかしたら野良犬? それともイノシシ? 50メートル離れたサトウキビ畑には、イノシシがサトウキビを食べたあとがあ...
ヤギ お母さん、ヤギ汁に?? 2015年1月15日 あれ!? 2,3日、ヤギのお母さん見ないなぁ~ と思っていました。ヒモを見ると… ヤバい。切れてる! もしかして盗まれたか。それともヤギ汁用に売り飛ばされたか… まぁ子どものユキちゃんは彼氏ができて最近親離れできたからいいかと思っていました。 最近仲良くいい感じです。左が彼。右がゆきちゃん。 そして今日、石垣島ビール近...
生物 久しぶりに裏地区へ 2014年12月23日 お好み焼きあさひのおばちゃんが石垣に帰ってくると電話をくれる。 新しいリンパをするというので、今同居している方がかなり重傷なので連れて行くことに。 ついでに新しいカメラをかついでバードウオッチングも。 鳥の様子はこちら。 久しぶりにミニ鳥見に行きました http://macro-mania.delta-a.net/77...
生物 ベタくんのその後 2014年12月23日 しばらくベタ君には触れていませんでした。 なかなか繁殖がうまくいかないんです。 フカしてから3-4日で全滅というパターン。 そしてメスも死んでしまう。 なので繁殖はやめました。 オス1匹で飼っています。この子は長くて今3カ月くらい生きているかな。4代目、4匹目です。 ただ、ちょっとロンリーでかわいそうなんです。飼い始め...
生物 ベタ 第3世代へ 2014年9月7日 ベタの幼魚、飼育難しいです。 2代目も失敗。 ある日突然に全滅。いなくなる。 2世代から導入した、エアーポンプ、幼魚には必需とのことで今回も使います。 残された可能性はお父さんが食べてしまっている? とりあえず面倒見すぎのような気もするので、お父さん、子育て2日目で隔離しました。 今度はうまくいくか。 ベタは1カ月に2...
生物 ベタがついに交尾しました。 2014年8月5日 先日、オスを買ってきてたまに一緒にするんだけど、仲が悪く、メスが逃げてばかり。 ちょっと様子を見ては違う水槽に引き離しを2回繰り返しました。 オスが泡をたくさん作り始めたので、もう一度入れてみたら、ようやく交尾をしました。 2時間くらい何十回かこんな感じです。 はじめて見ましたがびっくり(後から映像で確認)。 まるでメ...
生物 ベタですが、ベタくんというベタを飼い始めました 2014年7月15日 丸いしゃれた水槽みたいなものがあったので、金魚みたいなものを飼おうかなとメイクマンへ。 店員さんに「水槽だけでエアーとか使わず、飼いやすい魚は?と聞いてみたら「ベタ」という種類が飼いやすいとか。 オスがヒレが長くきれいなのでオスを1匹買ってきました(307円)。 (オス2匹だとケンカをしてしまうみたい) エサや石、海草...