
リモートケーブルが届き、これからは撮影が楽になります。

今日はリュウキュウアカショウビン2羽見かけましたが、すぐに飛んでいってしまい、撮影できず。カンムリワシもいませんでした。
それにしても、アカショウビン、数が激減したような気がします。子どもが巣立ちしてあまり動かないのかな?
いつもは7月中旬くらいだった気がするけど。
クジャクがあちこちにいて、全部で10羽くらい見たかな。なんと、白クジャクも見ましたが、撮影はできず。
7GB、800枚ほど撮影しましたが、ピンボケばかり。
道路が狭い場所でフロントガラス越しに撮影。

しかし、ガラスがあるのでボケてしまいます。これはオスですね。尾羽根が長く、きれい。

場所を変えて撮影。目にピントが来ている写真が少ない。残念。目の近くの黒いイナズマのような模様、すごすぎますね。歌舞伎役者もマネしたかも。

それにしても鳥の中でも抜群に良い被写体です。

全てが絵になります。

足は恐竜みたい。大型犬がちょっかいだしてやられ、大怪我したこともあるようなので、気をつけましょう。
しばらく羽繕いをしていました。

あとには抜いた羽根が落ちていました(まとめました)。

別な場所でメスがいました。

遠くでオスが鳴いたようで応えます。

そして、いきなりディスプレイをはじめました。

メスのディスプレイははじめてみました。羽根がきれいではないですね。よく飾る羽根はオスのです。

近くに別なメスがいました。首が緑に見えます。光の反射によって違く見えるかもしれませんが。

動画はこちら↓ 警戒心が少ないです。
帰りにモダマを見つけました。なかなか自然の状態を見ることができません。

おみやげやさんで5千円くらいなのかな?
10年前に撮影したオスのディスプレイ映像はこちら。場所は、ほぼ同じです。