
10/25 の夜から今、ジャカルタ空港までの出来事
羽田空港で無駄に時間があまる。
ただあまり遠くまで行くと例えば電車が止まったりするとしゃれにならないので近くにいるしかない。
以前にも来たことがあるが国際線ターミナルの2階はかなり日本情緒溢れていていい。
喉が乾いたのでペットボトルを買ったが、手荷物検査で没収。失敗した。

検査では特にリチウムイオンバッテリーなどおとがめがなくて良かった。
それにしても今日は東京であちこちのWi-Fiにつないだがどこも今ひとつ。
今も搭乗口にいるがすぐに切れてしまうのでオフラインで書いている。
免税店と言えば自分はいつもウイスキーを買う。山崎が3,800円くらいで買えたと思うが、売っていなかった。人気で品切れだろうか。代わりにMaker‘s Markを買った。2,400円だったがディスカウントストアと同じくらいかも。
注意しなければいけないのが、国内線に乗り換える時、ウイスキーを預け荷物にしなければならないこと。
手荷物だと一滴も飲まずに没収となってしまう。

2つラウンジがあったので楽天プレミムカードで無料で利用できるか聞いてみたがダメだった。
22時、エスカレーターで21:15発の便のチケットを拾った。カウンターに届けたが、失くした人は搭乗できたのだろうか。パスポートで名前を確認できれば乗せてくれるよね?
そうでないとどこにも行けなくなってしまう。荷物だけ目的地についてしまう。
➡︎あとで聞いたが乗れないらしい。時間があれば一度でて再発行できるかも。
インドネシアルピアへの両替を約5,000円分行う。100倍くらいのレートなので金持ちになった気分。

一つ心配なのがeチケットがジャカルタで理解してもらえるか。日本語で書いてあるし。
➡︎問題なかった。eチケットっていつのまにか世界基準だったんですね。
通路を左右にはさんだ3席を独占できたので助かった。横になって寝ることができた。しかし結局一睡もできず、4時40分に起こされた。朝食だと。迷わず日本食をチョイス。ちなみにANAの国際線だが、日本語通じるしキメの細かい対応でほんとうれしい。ありがたい。

完食した。
到着したらさっそくポケモン。はじめての獲得したものも。

ターミナル移動のバスに乗ったら100%インドネシア人に囲まれてアウェイ状態でした。
まぁインドネシア人は親日の人が多いのでそんなにこわくないけど。

安心のスタバ。

コーヒー350円くらいでほぼ同じ。

スタバ内Wi-Fi環境悪く歩いてポイントを見つけようやくネット接続。ブログを書いています。

搭乗まであと4時間もある。
ブログ書くか本読むしかやることがない。
次にアップするのに時間がかかったらネット環境が悪いということで。
テリマカシという言葉があちこちから聞こえてきます。いい習慣ですね。


