
5/31以来です。痛風再発と仕事が忙しくて一番いい季節を逃していました。
次は月末かな〜
さて、今日は最高のダイビング日和。

ベタナギです。台風5号の影響もなく、うねりもありません。
そして今日はオリンパスTG-5のデビュー。

使い方もよくわかりませんが、いつも仕事で使っている石垣島ダイビングスクールのスタッフが手取り足取り教えてくれます。
きれいな青がでますね。ワイコン借りました。フィッシュアイのレンズを買わないと。

TG3も4も使ったことがありませんが、たぶんそうとう使いやすくなったのではないでしょうか。
最初からこんなにきれいに撮れるなんて。

ハダカハオコゼ。
そうそうポイントに行く途中、ロウニンアジ、カスミアジ、サメが100匹くらい群れている場所があったんです。
ベタナギなんで船の上からはっきりくっきり。
海外のような光景でした。もしかしたらポイントになるかもしれません。

もっとイバラカンザシに近づけば良かった。

オラウータンクラブ。久しぶりに見ました。

まだサンゴが比較的きれいな場所がありましたよ。

アカメハゼ。かなりトリミングしていますがこんなにきれいに撮れるとは。

同じくアカメハゼ

アカネハゼ。初めて見ました。赤っぽいね。赤が抜けるとあの魚に似ている。名前忘れた。

たぶん上にいる魚と自分が仲間だと思っているのかな?

こいつにはびっくりした。今まで見たエビで一番でかいと思う。1mくらいあったかな。ニシキエビかも?

ワライヤドリエビらしい。もう肉眼でぜんぜんわからない。とりあえず撮影しておいて、拡大したらうつっていたというパターン。

オニカサゴ。久しぶりに見た。でかすぎた。

メラネシアン・アンティアス。
海外ではよく見ましたが、日本ではオスはこの個体だけかもらしい。

ハマクマノミ。かわいく撮れた


今までダイビングではビデオ撮影しかしたことがなかったけれど、写真もいいかもね。けっこう忙しいけど。
不思議なことに撮影したはずの画像が30枚くらいない。なんでかな??
とりあえず当面TG-5を使いこなせるように頑張ります。
ビデオも少し撮影したので、明日アップします。

