その他 もう稲刈りです 2008年6月2日 関東は梅雨入りしたみたいですね。 石垣島では1月28日に田植えをした米の収穫がはじまっています。 なんと、1年間に三期米を植える田んぼもあります。 なんかインドネシアのバリに行ったときを思い出すなぁ。...
その他 石垣島地ビール 2008年5月24日 隣の石垣島地ビールに見学する機会があった。 キリンやアサヒなど、大型のビール工場には何度か行ったことがあるが、 小さな工場もいいものである。 ラベルも一つ一つ人が貼っているからね。 地ビールといっても、本場ドイツの技術、材料を使っており、個人的には 好きな味です。 サプリメントがわりにもなるくらい良い栄養素も入っている...
その他 レンカク国内初動画? 2008年5月21日 迷鳥、レンカクの情報を得て撮影にいき、撮ることができました。 Sea Beansさん 中本さん感謝です。 国内初の動画かもしれないらしいです。もっとアップで撮りたかった・・...
その他 石垣島上陸3周年 2008年5月18日 今日で石垣島生活3年が過ぎました。 空港からタクシーに乗ったときに「石垣じゃ仕事ないよ」と言われたのを覚えています。 あれから石垣は大きく変わりました。 確かに仕事はないか、信じられない安さだけど、まぁみんな「なんくるないさー」で生きているのが好きです。 今日はサンゴの産卵を撮影しようと思っていましたが、台風が近寄って...
その他 移住ブーム終了 2008年5月8日 タレント、紳助 さんの影響で、移住ブーム、八重山観光ブームがあったように思うが ついにそのかげりがきたようだ。 八重山毎日新聞の記事で数字を見れば歴然。 移入者推移 2002年 46人 2003年 110人 2004年 355人 2005年 348人 2006年 467人 2007年 58人 ということで、一気に減...
その他 つい森に行ってしまう 2008年5月8日 なんだか森に行きたくて行きたくてとめられなくなってしまった。バンナ公園には4日続けていっている。ちなみに今日は夕方からホタル観察。アカショウビンの姿が見れなかったのが残念。ホタルはきれいでした。イルカは見に行ったけどわからなかった。無事港の外にいってくれればいいんだけど。昼間は名蔵から於茂登付近を探索。はじめて通る道も...
その他 今朝もバンナ公園 2008年5月7日 近くでいつでも行けると思っていたバンナ公園。 最近そのありがたみがよくわかる。 県内最大のこの公園。奥が深い。 毎回知らない道を探検できる。 朝歩いているとどこかの国のジャングルに迷い込んだ錯覚になる。 今朝はアカショウビンと会えませんでした。声だけです。...
その他 朝のバンナ公園 2008年5月6日 ゴールデンウィークということで、バンナ公園も込んでいる。 というのは冗談で、神奈川の金沢公園の潮干狩りらしい。 どうぶつ奇想天外で潮干狩りが紹介されてから、すごい人が押し寄せているようだ。 それにしても、こんなに人がいたら、どこを潮干狩りするんだろうね。 まったく都会の人はレジャーする場所もないみたいだ。 人が多すぎる...
その他 御神埼行ってきました 2008年5月5日 GW絶好の天気に恵まれ、御神埼にいって自然観察会に参加してきました。 するとなんとツボ草が!! そのまま食べたら苦かったけど、少し頭の回転が良くなった気がしました。...