
過去の投稿はこちら。
大型二種、昨年12月2日に入校してから約2カ月。
ようやく卒業検定まで到達しました。
というか、なかなか予約が取れない上、バスが壊れてしまって10日くらい乗れない日も。
第一段階では、5時間オーパーして苦戦しましたが、第二段階はなんとか最短の17時間で取れました。
第二段階は外に出ますが、外の運転のほうが教習所の中より運転が楽でした。
確かに歩行者には気をつけなければいけませんが、教習所内は数センチ単位で運転をしなければならないところ、外ならばそれほどではない。
最後の見極めでは、先生に急ブレーキをふまれるアクシデント。
石垣島マラソンの受付で人が多く、いつまでたっても交差点を抜けることができないので、ちょっと無理して行こうとしたのがまずかったらしい。
一番難関の部分は、運動公園から、旧ゲオの交差点を左折する場所。
左からの車が一時停止線を守ってくれないと、曲がりきることができない。
今日は、不幸なことに、一時停止線を越えてとまっていたが、なんとか通り抜けることができた。危なかった〜
最終的には白保の空港近くまで行くため、1時間半くらい運転することに。疲れた〜
しかし、試験はどちらも1発で取れてよかった。不合格ならかなりへこんでいたことだろう。
あとは、本免の学科試験がある。こちらもがんばらないと。