
カプセルホテルはやはり寝ずらいな。
地響きのようないびきをかく人がいて困った。耳栓借りられたからいいけど、耳が蒸れてかゆくなり、外す。

そして5:30頃、今度は少し離れたインドネシア人が電話をしはじめる。なんでインドネシア人かというとそんな感じの言語に聞こえるからで間違えているかもしれない。
よくそんな常識はずれなことができるな。どなろうかと思ったが、少し離れているし、やめた。
二度寝をして起きたら8時。まぁ時間はあるのでいい。シャワーを浴びて気持ちいい。
こんな夜でも明るいベンチで寝るよりかはいい。
この長細い枕は気に入った。寝返りを打っても寝やすい。

外に出たら快晴。近くに外務省があるからか、サラリーマンがたくさん。

第二ターミナルに行く。吉野家があったので入る。

やはり自分のソウルフードだからね。寄らないと。朝牛セットというのをいただく。

この牛丼を飲むようにかきこむのが一番だ。うまい。タイにも牛丼屋あるみたいなので、石垣島よりも身近になるはずだ。それにしても、石垣島もそろそろ牛丼チェーンが進出してもいいでしょうよ。
近くの韓国人がゲップ連発。まじで気持ち悪い。
インドネシア人にしろ、韓国人にしろ、外国人が入ってくるとこういう迷惑があるんだなと実感。
つくづく日本人はほかの人に迷惑をかけないように気をつかっているかが実感できた。
いたるところで外国人労働者を見つけるし、ほんと都会は変わったよなぁ。
出発ロビーに行くと警察がたくさん。サミットの関係か。成田は関係ないんじゃないの?

自分が知っている第二ターミナルではなくなっていた。ずいぶんと整備していたんだなぁ。

以前、30年くらい前だろうか。この前でトレンディードラマのロケをしていて、藤田朋子がテレビで見るよりめっちゃかわいかったのが懐かしい。
さて、この近くのマツキヨに行って、2,000円を使わなければ。できれば重くないもの。

ということで、ヘパリーゼを購入。
そして、京成電鉄で日暮里経由、新宿に向かいます。
今回は最新のMacBook Airを持ってきています。案外と電車の中でも邪魔にならず、作業できた。

時間があるので床屋さんに寄る。カット1,200円なり。


さらに、定番のユニクロに。写真なし。靴下を買う。
石井スポーツによって、キャンプ用品をみてみたが、みんな高すぎる。
フライパンが1個13,000円くらいする。
これだったら、豪華リゾートに泊まった方がいいのではないか?

それにしても石垣島より東京のほうが暑い。

午後からは、ついに本命の研修。ランチのお弁当をいただく。おいしい。


日本全国、津々浦々から40人近くが集まりました。
そしてさらには夕食つき。

おかわりまでしてお腹いっぱい。
とは言ってもですね。やはり東京に来たら、横浜家系ラーメンを食べずには帰ることはできません。
写真ばえがするように、チャーシュートッピングをつけました。武道家 本店。これで900円。石垣島でこの価格でこれが食べられたらなぁ。週一で通うのに。

うまかったけど、さすがにお腹がやばい。
なんとか高田の馬場の宿にたどりつくことはできました。
明日も研修があります。映画の予約時間と重なりました。残念。キャンセルもできないので捨てるしかありません。
ということでおやすみなさい。
