
今年もやってきました。慰安旅行、いや研修の福岡です。
昨年も3月でしたが、ざんねんなから梅しか見れず。
ソメイヨシノの開花が例年3/27頃ということで、3/28-31まで予約をピーチで格安で取っていました。
今年見ておかないと、今後はタイかもしれないので、人生2度とソメイヨシノが見られないかもしれません。
計画しておいて良かったです。
ヤギのユキちゃんは、名蔵のお友達に預かっていただくことになりました。ユキちゃんの写真は撮り忘れ。
こんな感じのところ。ここを草刈りしたところで過ごしてもらいます。

チケットはセールで安くとりました。

石垣空港は荷物のチェックはないけど計測できたので測ってみたら4.6kg。7kg以下だから余裕。

宿で荷物を広げたら、ジャージの下が2つあって、無駄なことをしてしまった。
国際線に新しく設置されたピアノを見てきた。

スマホの電池が少なくなり、ケーブルを探したがない!
いや、常時バックパックの中にいれてあるものがあると取り出すと錆びていて使えず。
なんか毎回ケーブルには苦労する。福岡に着いたら買わねば。

あまりゆっくりしている時間はなかった。それにしても空港激混み。春休みで子供が多くてうざい。

いや、そんなことを言ってはいけないな。大事なお客さま。
保安検査、無事通過。

そういえば、行く時は雨の中バイク。つらかった。かなり霧がかかっていて、与那国は条件付きの飛行だった。
離陸なのであまり問題なし。ただ、到着便が遅れたので出発も遅れた。

石垣空港ってWi-Fiの電波弱いよね。特に待合スペースに行くとほとんど入らない。
ギリギリスタバ側の窓にへばりついてなんとか入る。
空港内のANAのアナウンスが何度も同じことをうるさい。比較して、ピーチは搭乗のアナウンスすらない。
ピーチは放送使える権利がないのか?

Netflixでダウロードできることを思い出し、あわててするも搭乗まで間に合わず。
機内では音楽を聞くしかなかった。

ただ、このブルートゥースイヤホンはほんとノイズキャンセリングが良くて助かる。
だいぶエンジン音がなくなるので、ストレスが減った。毎回書いているけど。

機内はほぼ満席。春休みだからね。


これは以前行った、薩摩川内市の甑(こしき)列島だな。懐かしい。道路の整備をしっかりしているが、ネット環境がなかったところだ。

こちらは着陸寸前、志賀島というらしい。
それにしても福岡空港着陸のときは、街の真上を結構低い高度で飛ぶのでなかなかスリリングだ。
パイロットも怖いのではないだろうか。

そして、空港にけっこう近いところを一気にぐるっと回り込む。
石垣空港は南から北に向かって飛ぶ時には、竹富島のほうまで回り込むこともあるのに(時間稼ぎか?)、こんなに近くを90度で回り込む。上のほうにある緑の部分が空港。

そういえば、今回は座席指定していないのに窓側だった。ちなみに相変わらずみんなマスクしていた。していない人は1割くらいかな。
さすがに機内はなんか空気が悪いような気もしたが、以前は誰もマスクしていなかったよね。へんな習慣。
電車で博多駅に行き、バスターミナルの5階にあるダイソーに。
これ、Type-Cがふたつで間違えた。

ダイソーがセルフレジで画期的だった。こういうのを知れるのが、都会研修のいいところ。

このピンクのケーブルを買い直した。しかし、さらに問題が! このチャージャー、充電したと思っていたのに、残容量がほとんどない。
ホテルにたどりつかなければいけないので、まずはホテルに向かい、チェックインすることにする。

googleで経路検索すると、バスがいいようなので乗ってみるが、乗り場がわかりにくい。

渋滞していて時間がかかった。電車のほうが良かった。それにしても知らない場所でバスにのるのはドキドキする。どこに連れて行かれるかわからないからね。googleマップとにらめっこ。
バスを降りると向かいには一蘭総本店が! これは寄るしかない!! 腹も減った!

店の動線がよく考えられていて、店舗は2階。そして、2階の券売機で買うと、その後上に向かって、階段を登り待つ形になり、階段を少しずつ降りる形。券売機を買うまでは行列になりにくく、道路に人がはみ出ることがないように考えられている。
なんと30分待ちだったが、がんばって並んだ。外国人が多い。名所か?
スマホのバッテリーは11%くらい。

1年ぶりのご対面。実はあまり好きではなかったのだが、昨年、空港の一覧で味を濃いめにしたらうまかったのだ。980円。

こんな感じでオーダー。超こってりがいい。帰りの空港でまた食べるかも。

最初は食べるつもりはなかったが、替え玉を追加オーダー。210円。

ホテル到着。今回、5日前に予約をとった。春休みだったので、Airbnbはほぼ、予約でうまり、仕方なくきらいなagodaで安宿となった。

1泊3,756円。なぜこんな安いかというと。

こんなにおしゃれなのに。

カプセルホテルを少し寝やすくしただけだから。

横幅が広いし、天井も高い。カプセルホテルの天井が低いの、あれ大っきらい。
なんと、男女共有ということで近くに女性が寝泊まりしているのがびっくり。


トイレや洗面所、シャワーも共用。
このシャワー、レインシャワーってやつで初めて使った。一気に泡が落ちるのでいい。気に入った。
タイではこれが多いらしい。

部屋は鍵がかからなくて、のれんを下げるだけなんだよな。
女性だとちょっと不安かもしれない。
それにしても思い切った考え方だな。まぁなにかあったら大声だせば大丈夫だろう。
↓こちらはコワーキングスペース。寝るまではここにいてね。という形。ベッドの上では酒も飲めないし、パソコンもしにくい。

席数が少なくて、確保するのが大変だった。今は12時前。ようやくすいたので座れた。

さて、外をうろうろすると、スーパーかと思ったら居酒屋だった。満席。

ドンキがあったので酒とつまみを買う。歩いてすぐのところにあるので便利な場所だ。セブンイレブンもある。

このビルはくら寿司もあった。すごく混んでいたのであきらめる。

牛角の食べ放題なんてあった。これは来てみたい。

ということで1日目は終わりです。今回もいろいろな刺激を受けています。やはり気分転換は必要ですね。
前回も感じたけど、耳に入ってくる言葉が韓国語が多い。若い人は日本人より韓国人のほうが多いのではないのだろうか。彼らは都会で何をしているの?


明日は特にまだ予定を決めていません。
桜を見て牛角食べ放題かな?
そういえば、やはり博多は美人が多いような気がする。
ではまた。