
今年初の西表島遊びかな。シェアハウスのココペリハウスツアーです。
今日は今までで一番、4箇所も遊んできました。参加者をかなりせかしました(笑)
(西表島の業者さんは基本1つ、または2つです。友達同士だからできるハードスケジュールです)
それでいて15:30の船で帰ってきました。
まずは朝一番の7時の船で。

やはりあっという間に雑草は伸びてしまいます。

みるくの木は新葉が出ています。

車を走らせていると、チュウダイズアカアオバト。けっこう近くで見られました。クチバシの青、足の赤などきれいです。

カンムリワシも近くで見られました。幼鳥も含め3羽見たかな。

一番良く行くゲータの滝コース。

サキシマキノボリトカゲは見飽きるほど。

色は変化するそうです。

変わらぬ景色。

一番乗りなので静かな山を楽しめます。


コウシュンモダマの種。でかいです。それにしても高いところにある。

アマビコヤスデ。最近好きです。

キリンさん。

リュウビンダイがゼンマイのよう。

ナナバケシダ。ちょっと気持ち悪いかも。

コウトウシュウカイドウだと思う。

ヤエヤマヒメウツギだと思う。西表島の固有種らしい。

コケ。


バイケイラン。咲いていません。夏まで待ちましょう。この時期は花が少なかったです。

リュウキュウサギソウが咲く前だろうか? 違う花かも。

アオスジアゲハ。

第一の滝、ここが難しい。

到着。45分で着きました。
第二の滝を目指す。

第二の滝。


サンドイッチ岩?

独り占めできて良かったです。天気も最高!
滝業も最高です。



木と一体化したロープ。

道のりの早送りビデオはこちら。
このあと、東屋で買ってきた弁当を食べます。これをすると早くなります。
たまに上原港まで行きますが、そうするとタイムロスが多い。

次は鍾乳洞。

これはクモかな? はじめてみる蜘蛛の巣。

ライトが明るい。

サキシマスベトカゲかな。かなりレア。

いい感じやん。

見上げた先はこんな感じ。

20分くらい歩きます。

最後は海まで抜けました。ほふく前進をしなければなりません。

続いて欲張ってもう一つの鍾乳洞に。

ここは狭く、頭をぶつけることも。

出口で。もう一組いたのですぐにリターン。

今度は大見謝の滝に。


ここの景色もいいです。

途中、大富売店でアイスクリームを買って食べて帰ってきました。

15:13に港につき、15:20の船で帰ってきました。
お疲れ様でした~