昆虫 今年もオオゴマダラがたくさん卵産んでいます 2021年3月12日 2014年にオオゴマダラのためにホウライカガミを植えました。 https://blog.delta-a.net/5103/ かなり成長して、毎年オオゴマダラが卵をうみにきます。今日は西表島に行きましたが、あちこちでオオゴマダラを見かけました。 いくつか落ちていたので葉の上に戻してあげました。 色が派手なのは、鳥などに「...
昆虫 オオゴマダラ、今年はうまくいくかな。 2016年5月4日 昨年は毎日のようにオオゴマダラのサナギから脱皮するところを撮影していました。 今年は食草のホウライカガミの生育が悪く、ほとんど葉がありません。 そんな中、今日、フワフワと飛んできて一瞬で卵を産んでまた飛び立っていきました。 今年もサナギをみたいなぁ。...
その他 2日続けてオオゴマダラが羽化しました 2015年5月1日 昨日は6:48、今朝は6:02でした。 愛犬に起こしてもらい、なんとか立ち合うことができました。ラッキーです。 今日の子は羽根がサナギにくっついたままで外れず、難産でした。 びびりながらハサミで少しずつ切っていきました。 途中、落ちてしまうシーンも。 羽根も固まればサナギも外れやすくなると思い、少し時間をおいたら外れま...
その他 オオゴマダラ羽化の撮影に成功 2015年4月30日 オオゴマダラが成長する確率ってすごい低いことがわかりました。 大きくなるまではクモに食われたり、 サナギになる時に死んでしまったり(ハチにさされてそれがそのタイミングでむしばむみたい)、 サナギからうまく脱皮できなかったり、 サナギから黒くなってそのまま死んでしまったり。 今日は来るかなと思って朝5時過ぎに起きてチェッ...
その他 オオゴマダラ、かなり悔しい 2015年4月10日 オオゴマダラの羽化を狙って朝5時に起きました。 今日にも羽化しそうな黒くなっているサナギはそのまま。 寝てしまいました。 朝7時見てみると、すでに羽根を休めているオオゴマダラがその下に!! やられました。まさかまだ金色から少し色が変わったものが先に羽化していたのです。残念。 午後2時頃、どこかに飛んでいきました。ピンボ...
昆虫 オオゴマダラが、うちに来ました! 2015年3月30日 2年前にこんなブログを書きました。 オオゴマダラ、うちに来て https://blog.delta-a.net/3926/ ペンタスは、あまりうまく生育せず、ホウライカガミを育てることに。 今日は日曜園芸 https://blog.delta-a.net/5103/ そして、昨日、オオゴマダラが家の回りを飛ぶ姿が。 ホ...
花 オオゴマダラ、うちに来て 2013年6月14日 先日、「のんびりカフェ」でオオゴマダラのさなぎと羽化直後の姿を見て感動、うちでもやってみたくなりました。 オオゴマダラ羽化後に会えました。 https://blog.delta-a.net/3894/ のんびりカフェさんでは、羽化するようになるまで5年くらいかかったとか。 オオゴマダラが食べる「ホウライカガミ」はつる性...
昆虫 オオゴマダラ羽化後に会えました。 2013年6月5日 宮良の「のんびりカフェ」に行ったら「オオゴマダラのさなぎ」が木の中にいると書いてある。 近づくとすぐに2羽が羽化しているのを発見しました。 初めてみたのでうれしかったです。 【GoPro Hero3】でサナギからかえるところを撮影してみたいものです。 どなたか、そんな場所があったら教えてください。 家に「ホウライカガミ...