その他 タカブシギ? 2008年6月23日 いつもの水田で見慣れない鳥が。たぶん図鑑と比べると「タカブシギ」。シギは判別が難しいようですね。ちなみに石垣シギ(市議)も名前の読み方わからない人が多い。...
その他 アカショウビン、もっと早く!! 2008年6月22日 朝出勤しようとしたら、駐車場からアカショウビンが鳴いているのを発見!! もう少し早くないてくれたら、部屋からベストポジションで撮影できたのに。 後ろ髪ひかれなから、会社にむかいました。 真ん中の矢印、わかります?...
その他 シロガシラ 2008年6月21日 二日連続して近くを通ったので、嵩田林道あたりを散策してみた。鳥はほとんど見なかったが、行くだけで気持ちいい場所だ。川のせせらぎなんて最高である。しかし、ドラマ(?)はおきた。大きなみたことがない蝶が飛んでいるのできれいだなぁ・・と目を追っていると、急に大きな鳥が飛んできてその蝶を目の前でかすりとってしまった。そして、1...
使用機材など ビデオサロンも参考になる 2008年6月21日 ビデオサロン2008.7月号が届いた。いつも参考になる記事が多く、着くとかぶりつきでみてしまう。今月号もAVCHD関係の記事があり、参考になった。ただ、「これが絶対にいい」という機材、ソフトはない。AMD HDについてもひとことほしかった。...
その他 ズグロミゾゴイ 2008年6月21日 今日は休日だったのでゆっくり休もうかと考えていたが、夕方、やはりむずむずきてしまい「アカショウビンが呼んでいる」と妻に言い、バンナ公園へ。アカショウビンの声はするも、全く姿は見る事ができなかった。サンコウチョウの独特の鳴き声が聞く事ができた。早く姿をおがみたいものだ。「散策路」と書いてあるのでちょっと行ってみた。いかに...
リュウキュウアカショウビン アカショウビンとかくれんぼ? 2008年6月20日 夕方、日没まで一時間ほど時間ができたので、相変わらずのバンナ公園へ。今日は、前回いたアカショウビンがほとんどいない。唯一、誰もいない公園の中で、手すりにとまっているところを5m先で発見。道の真ん中で車をとめ、車の中から撮影。セッティングが完了すると同時に飛んで行ってしまった。その後、そのアカショウビンは別の場所で2回み...
その他 そんな近づいてくると撮れないよ 2008年6月20日 車を走らせていたら、手すりにシロハラクイナを発見。レンズからあまりにも近いのでバックして車をとめた。しばらく撮影できたが(体全体がとれない)、こちらに興味があるのか近づいてきた。ぜんぜん逃げる様子がない。「そうだ携帯で写真とっておこ」と思い、携帯の電子音がなったら逃げてしまった。しかも、けっこうちゃんと飛んだ。やればで...
使用機材など AVCHDは編集困難 2008年6月20日 今回、鳥を撮影するために購入した、Canon HF10は、軽さ、画質ともすばらしいのだが、難点がある。 それはAVCHDというデータの保存形式だ。 今、家庭用カメラは、miniDVから、メモリまたはHDDへの記録方式への過渡期で、まだAVCHDの編集体制が整っていない。 自分がもっているパソコンは、WinとMac両方だ...
リュウキュウアカショウビン アカショウビンだらけだけど・・・ 2008年6月18日 朝5:50に起きて2時間あまり鳥見にバンナ公園に出かけた。いつもと違う場所で多くのアカショウビンの声が聞こえる。これならいつもの場所に行けばもっといるかも・・と思ったがいなかった。どうやらある程度の群れで場所を移動しているように感じる。十羽近くを見る事ができ、絵になる場所にとまっている個体もいたが、カメラを構える前に逃...