その他 アオバト 2008年6月26日 アオバトは比較的よく見られるが、はじめて見た時は「きれいだなぁ」と思ったものだ。バンナ公園の中で、木々の中にいると、保護色となってほとんどわからない。とはいっても、体は緑、目は赤、クチバシは青と、なんとも派手だ。キンバトはもっと派手のようだが。Rアカショウビンの観察の合間に撮影。...
その他 手のひらを太陽に 2008年6月25日 小学校の時によく歌った「手のひらを太陽に」 その中で「みみずだって おけらだって あめんぼだって」 というくだりがある。 そのおけらが玄関で死にそうになっていた。 ちょっと気持ち悪いがそのときは「生きていたんだ」 友達にはなりたくないけど。...
その他 名蔵湾、崎枝でコマッコウ漂着 2008年6月25日 今朝、3mの成獣クジラ、コマッコウの死体がうちあがっているのが発見された。 コマッコウはとてもめずらしいらしい。 サメのようにも見える歯クジラ。遠洋に住み、なかなか見れないようだ。 最近、イルカに続いてクジラもみれて、石垣の底力を再確認! 動画は ↓ こちら http://blip.tv/file/1022063/...
ダイビングログ ダイビング No.687 2008年6月25日 久しぶりのダイビングログ2008.6.24(火) 13:33-14:23大崎 28度Max 22.8mAve. 8.8m時間ができたので久しぶりに大崎に潜る。サンゴがかなり死んでいる。海の中の景色がかなりかわった。水深1mほどのサンゴは藻がついていて、もうだめだろう。台風がくればガレキのかたまりになるかもしれない。深場...
その他 コサギ、トンボを捕らえる 2008年6月25日 またマンションからコサギを狙ってみた。かなり大きなトンボを捕まえる様子をとることができた。それにしても風でゆれてしまう。その後大きな三脚でセットし、ちょうど飛んできたアカショウビンを撮影。しかし、これもブレブレ。困った。...
その他 コマッコウ、漂着 2008年6月25日 きょう、25日午前、クジラの仲間、コマッコウと見られるクジラが漂着した。場所は名蔵湾。崎枝半島近く。長さ3m、腐食がすすんでいる。かなりめずらしい種類のようだ。石垣島は最近、イルカ、クジラが多いねぇ。...
その他 シロガシラ、なんのまね? 2008年6月24日 マンション隣の電線にシロガシラがとまり、さかんにないていた。近くから、いろいろな鳥の声がして、それにあわせているように聞こえる。いったいだれの真似をしているのかわかればおもしろいな。...
その他 初の不発 2008年6月24日 夕方、日の入り時間にバンナ公園に行く。2日前、いい雰囲気だった散策路の逆行コースを行ってみる。しかし・・まったく鳥がいない。アカショビンの声も一羽だけ。セマルハコガメが歩いているくらいでした。それにしても、小川でいかにもカワセミがきたら絵になるような場所をみつけた。今度、朝待ってみようかな。...
その他 マンションからコサギを狙う 2008年6月23日 マンションのすぐ前は、調整池になっている。引っ越した当初はカエルの大合唱だった。大雨の時には、茶色くなってとても鳥がいつかないが、安定すると色もだいぶ落ち着き、アカショウビンやカモなどの憩いの場となっている。今朝、屋上にあがり、コサギをねらってみたが、風が強くしっかりとした三脚でないとだめなことがわかる。...