ダイビングログ ダイビング No.687 2008年6月25日 久しぶりのダイビングログ2008.6.24(火) 13:33-14:23大崎 28度Max 22.8mAve. 8.8m時間ができたので久しぶりに大崎に潜る。サンゴがかなり死んでいる。海の中の景色がかなりかわった。水深1mほどのサンゴは藻がついていて、もうだめだろう。台風がくればガレキのかたまりになるかもしれない。深場...
ダイビングログ 今年もサンゴの放卵撮影に成功しました!! 2008年5月19日 No.686 2008.5.19(月) 22:26-23:19 53分MAX 4.5mAve. 2.4m 24度大崎でサンゴの放卵ダイブ!!潮的には、5/18の方が良かったが、台風4号接近、また雨であれたため、中止。19日、もしかして・・と思い、いつも潜る人と一緒に大崎で潜る。大崎でのナイトははじめて。タンクをしばらく...
ダイビングログ ダイビングワールド休刊 2008年5月10日 最新のダイビングワールドを見て驚いた。「休刊」だって。唯一年間購読で読んでいるダイビング雑誌だったのに。まぁ10年くらい見ているとマンネリしてくるが、たまにすごい写真とかあるからなぁ・・ 残念。内部分裂でもあったのかな。あまり事情はしらないが。それにしてもどうやって返金するのか書いていない。不親切。もしかしたら返してく...
ダイビングログ 石垣島でドルフィンスイム!? 2008年5月7日 昔はイルカやクジラを求めて世界中追いかけたが、今では魚や鳥に夢中で、イルカのことは忘れていた。しかし、石垣島ではじめてイルカを見ることができた。とはいっても、迷いイルカ。いつもハーリーを行う会場、石垣港に迷い込んできた。群れて離れてかわいそうに。取材がてら水中撮影にも挑んだが、透明度1m。瞬間しかうつらなかった。残念。...
ダイビングログ ブランクダイバー 2008年4月29日 3ヶ月以上間があいてしまったダイビング。東京からの友達のおかげで久しぶりにもぐりました。3日間、筋肉痛がぬけません。No.684,6852008.4.26名蔵湾 23度マンジュウイシモチ、ヒトデ放精、放卵、ヒメオニオコゼ、アカメハゼ、シマオリハゼ...
ダイビングログ またオニヒトデ退治 2008年3月2日 またオニヒトデ駆除があった。ダイビング関係者、海人にとって、これは死活問題。19人が2本のダイビングで1023匹駆除しました。春に産卵して増やす前に駆除しなくては・・オニヒトデが発生する理由は赤土と大きな関係があるとか。きれいな海は帰ってくるのでしょうか。...
ダイビングログ No.682 &683 2008.1.11(金) 2008年1月11日 オニヒトデ駆除の取材でマンタスクランブルマンタは出なかった。10:08-11:01 53分Max 19.5mAve.8.8m 23度Surf 41分11:43-12:27 41分Max 13.7mAve.9.1m 23度八重山ダイビング協会が50人がかりで、オニヒトデ1594匹を駆除!!...
ダイビングログ No.681 080110-大崎 2008年1月10日 今年初めて、2ヶ月半ぶりのダイビングをしました。場所は大崎。満潮にあわせてもぐり、透明度もGood!9:46-10:43 57分Max 20.7mAve. 7.9m23度イシダイ(めずらしい)、ハナゴイ、バルタンシャコ、ダツ、キンギョハナダイ、ダツの群れ、ハナヒゲウツボ(黒)...
ダイビングログ 2007/8/2 2007年8月2日 8:28-9:40 72分Max 33.3mAve 14.8m 31度ヤシャハゼ(バッチリ撮影!! 美しすぎる!!)ハタタテシノビハゼ(これもきれい)ワラエビ属の一種。酔っぱらい動き。アナモリチュウコシオリエビ(ロボコンエビ)初め...