その他 なかどぅ道ぬ とぅばらーま大会 2005年9月16日 満月の夜の前日にとぅばらーま大会の前夜祭が開かれる。 それにちょっと行ってみた。 歌詞がわからないので、5秒で帰ってきたが、観光の人などは一見の価値がありそう。 たくさんの人がいて道路にはみでるくらい人がいたが、警察はなし。 通行止めにすればいいのに。...
その他 石垣島にきた理由 2005年9月8日 石垣島に引っ越してきた。理由は別ブログに書いているので詳しく書かないが、朝起きたら一本潜ってから仕事をするスタイルを実現したかったからだ。 しかも潜って面白い海に来たかった。ここ石垣島ならそれができそうだ...
その他 島らしい食生活 2005年9月7日 離島にきて、もし生活が不安になったら、畑のパイナップルや魚を捕まえて食べていけばいいやと思っていた。 特に生活に不安があるわけではないが、島の人が貝捕りについて教えてくれた。 マガキガイというのが、ある場所にいくと、ひざの高さのところに30cmおきにおっこちている。 30分くらいで100個くらいとれた。それで十分である...
その他 すごい選挙事情だ 2005年9月7日 信じられない。 4候補の立候補者のうち、3人のポスターがはがされている。 (どの党支持者の仕業かバレバレだ) ここは無法地帯か? 先日、西表島で選挙があったが、候補者の投票差はなんと67票。 地区によっては投票率100%というすごさ。 選挙にかける思いは強すぎる!...
その他 macro-mania (マクロマニア:石垣島野生動物動画) 2005年9月1日 2005年からダイビングをしたくて石垣島に移住。最近陸上の生物にも関心をもち、鳥の撮影にはまっている。いかにその生物をマクロ(接写、巨視化)し、美しさを動画で伝えるかがテーマ。デジスコならぬビデスコ (コリメート撮影)で、石垣島をポンコツ愛車「Jimny」で駆け巡ります!...
その他 バンナ山 2005年8月30日 石垣の市街を見渡せるバンナ山というところがある。 まだ行っていない場所だったので、行ってみると、とても見晴らしがよく、西表島や竹富島が見えた。 ここ、おすすめです。...
その他 タイワンカブトムシ 2005年8月30日 朝、駐車場でカブトムシがひっくり返っていた。 捕まえてみると、よく見るカブトムシとちょっと形が違う。 とりあえず家で砂糖水をあげて、ベランダの木にはなした。 後でTSUTAYAのカブトムシ図鑑でみたら「タイワンカブトムシ」だということがわかった。 ますますここは台湾だと思うようになった。...
その他 さとうきび農家、斬り! 2005年8月30日 以前、台風の後に、さとうきびが倒れている写真を出した。 翌々日の新聞にもさとうきびの被害が○億円などと出ており、気の毒だなぁと思っていた。 しかし、倒れた後、農家の人は何もしない。ほったらかしだった。 そのからくりがわかった。 なんと、さとうきび、一度倒れてもまた垂直に復帰するのだ。 ここ数日、さとうきび畑の前は収穫す...
その他 石垣ってけっこう涼しいじゃん 2005年8月19日 5月に来てから「8月の暑さはすごいよ」と噂を聞いていた。 果たしていまだかつてない、どんな暑さを味わえるのか・・と期待していたが、ひょうし抜けって感じ。 確かに昼間のジリジリの暑さはあるが、外で働かない限り、そんなに暑さを実感するようなことはない。 それに比べてありがたいのが、熱帯夜がないことだ。 東京の蒸し暑さ、寝に...
その他 異国情緒溢れる雰囲気 2005年8月11日 取材先でお世話になった「野山亭」というハーブ農園、温熱療法のお店に夜招かれた。 夜は居酒屋のようになり、屋外でカヤブキ屋根の建物でとても情緒溢れるお店だ。 7名ほど集まったが、島の人ばかり、2時間ほどすると「三線もってこい」ということで、三線と太鼓が用意され、島の唄が始まった。 島の唄は、英語よりもちんぷんかんぷんで何...