その他 コマッコウ、漂着 2008年6月25日 きょう、25日午前、クジラの仲間、コマッコウと見られるクジラが漂着した。場所は名蔵湾。崎枝半島近く。長さ3m、腐食がすすんでいる。かなりめずらしい種類のようだ。石垣島は最近、イルカ、クジラが多いねぇ。...
その他 シロガシラ、なんのまね? 2008年6月24日 マンション隣の電線にシロガシラがとまり、さかんにないていた。近くから、いろいろな鳥の声がして、それにあわせているように聞こえる。いったいだれの真似をしているのかわかればおもしろいな。...
その他 初の不発 2008年6月24日 夕方、日の入り時間にバンナ公園に行く。2日前、いい雰囲気だった散策路の逆行コースを行ってみる。しかし・・まったく鳥がいない。アカショビンの声も一羽だけ。セマルハコガメが歩いているくらいでした。それにしても、小川でいかにもカワセミがきたら絵になるような場所をみつけた。今度、朝待ってみようかな。...
その他 マンションからコサギを狙う 2008年6月23日 マンションのすぐ前は、調整池になっている。引っ越した当初はカエルの大合唱だった。大雨の時には、茶色くなってとても鳥がいつかないが、安定すると色もだいぶ落ち着き、アカショウビンやカモなどの憩いの場となっている。今朝、屋上にあがり、コサギをねらってみたが、風が強くしっかりとした三脚でないとだめなことがわかる。...
その他 タカブシギ? 2008年6月23日 いつもの水田で見慣れない鳥が。たぶん図鑑と比べると「タカブシギ」。シギは判別が難しいようですね。ちなみに石垣シギ(市議)も名前の読み方わからない人が多い。...
その他 アカショウビン、もっと早く!! 2008年6月22日 朝出勤しようとしたら、駐車場からアカショウビンが鳴いているのを発見!! もう少し早くないてくれたら、部屋からベストポジションで撮影できたのに。 後ろ髪ひかれなから、会社にむかいました。 真ん中の矢印、わかります?...
その他 シロガシラ 2008年6月21日 二日連続して近くを通ったので、嵩田林道あたりを散策してみた。鳥はほとんど見なかったが、行くだけで気持ちいい場所だ。川のせせらぎなんて最高である。しかし、ドラマ(?)はおきた。大きなみたことがない蝶が飛んでいるのできれいだなぁ・・と目を追っていると、急に大きな鳥が飛んできてその蝶を目の前でかすりとってしまった。そして、1...
その他 ズグロミゾゴイ 2008年6月21日 今日は休日だったのでゆっくり休もうかと考えていたが、夕方、やはりむずむずきてしまい「アカショウビンが呼んでいる」と妻に言い、バンナ公園へ。アカショウビンの声はするも、全く姿は見る事ができなかった。サンコウチョウの独特の鳴き声が聞く事ができた。早く姿をおがみたいものだ。「散策路」と書いてあるのでちょっと行ってみた。いかに...