カンムリワシ カンムリワシ 2008年9月6日 休日なのでカワセミを探しにいったが、今回もはずす。しかし、2頭のカンムリワシを観察することができた。今までカンムリワシは冬にしか見れないと思い込んでいたので、別々の場所で2頭を自然な姿(道路沿いの電柱ではなく)でみることができたのは感動だ。近くでは幼鳥らしき声が聞こえたが、姿はみえず。残念!!木陰の撮影は、白くフィルタ...
カワセミ サンクチュアリーへ再び 2008年8月30日 昨日大感動した自称、サンクチュアリーへ休日を利用して行った。久しぶりにわくわくして夜も眠れなかった。朝5;30に起きていき、日の出前に現地着。鳥も次第に目をさますように川がうるさくなっていった。リュウキュウアカショウビンの声も聞こえた。まずはゴイサギ。成鳥と幼鳥。そして遠くの木にはミサゴがいるではないか!初めて見た。か...
カワセミ 初カワセミ!! 2008年8月29日 カワセミは、来年の春にならないと見れないかなと思ったら、なんと2箇所でいるという噂。今朝早起きして行ってきたら、なんとも美しい環境のところにいました。まさに青い宝石。感動です。これからしばらく通う事になりそうです。...
リュウキュウアカショウビン ムカデを喰うアカショウビン 2008年8月17日 昨日問題があった、iMovie '08、試行錯誤の上、ビデオカメラのフラッシュメモリにデータを読み込ませたら、それを見に行ってデータを取り込むことができた。しかしこれでは転送速度の早いSDカードの出番がなくなってしまう。ちみなみにフォルダ名「STREAM」を書き換えたのがいけなかったようだ。さて、バンナ公園から...
リュウキュウアカショウビン 久しぶりの鳥見 2008年8月15日 昨夜の夢で「アサハラショーコー、アカショウビン」「アサハラショーコー、アカショウビン」と海で鳥が飛んでいるのを見た。そこで久しぶりにバンナ公園に行ってみた。TSN-VA3が届いていたが、まだセットしていなかったので、TSN-VA2を使って最後の撮影。サンコウチョウの声が近くでするも、姿は確認できず。いつも観察しない場所...
リュウキュウアカショウビン 前日と同じ足取り 2008年7月21日 夕方、日没前の2時間を使ってバンナ公園へ。とにかく最近は静かに歩く。しばらくじっと木をながめていたら、なんか風景と違う異物が・・双眼鏡でみると、カンムリワシ。カメラを構えたらヒューと鳴きながら飛んでいってしまった。また昨日の近くでアオバズクかコノハズクが鳴く。しかし姿は捕らえられず。次回はまちぶせかな。日没後、道すがら...
リュウキュウアカショウビン もとの森に 2008年7月20日 朝、アカショウビンの声で目を覚ます。外をのぞいたら、すぐ近くにいた。「よし、また元の環境に戻ったな」と思い、さっそくバンナ公園へ。2羽のアカショウビンを撮影することができた。それにしてもいつも同じパターンでの撮影。欲を言えばやはり餌をくわえていたり、2ショットの絵もほしい。アオバズクの巣の周辺に行ってみたら、子供のエサ...
リュウキュウアオバズク 巣立ち間近!! 2008年7月12日 夕方、アオバズクの巣にばっちりはりついて撮影。 子供は1羽しかいないようだ。 しばらく親の姿も見えず、エサを催促するスズムシのような声も出さないので、もう親は見放し、子供が巣からでるよう促しているのかと思った。 ヤブ蚊と格闘するシーン。自分も同じく格闘していた。 ちなみに一週間前、半ズボンで撮影し、いまだにさされた場所...
リュウキュウアオバズク 給餌シーン、撮れました 2008年7月11日 朝5:45に起きてアオバズクの給餌シーンねらい。 結局8時頃でしたがセットしたHDVのビデオカメラでハイビジョン撮影することができました。 映像はDVに変換しています。 まずはホッとしました。 コオロギの声みたいなのが子供がエサをねだるときに出す音のようです。 (音がうまく出ないかもしれません) 何のエサをもらったのか...