鳥 久しぶりの鳥見。ルリビタキを見られたのがうれしい。 2013年4月13日 羽根はきれいでなかったのですが、初めてルリビタキのオスを見れました。 うれしかったです。 詳しくはマクロマニアブログにて。...
カワセミ 久しぶりの鳥見で大満足。初ルリビタキ! 2013年4月13日 この季節になるとやはり鳥見に行きたくなります。 先日は国内2観察目のルリビタイジョウビタキが見つかり、テンションがあがります。 そんなわけで久しぶりに鳥見に出かけました。 そうしたらなんとなんと!! 楽しめた一日となりました。 今日の目玉は「ルリビタキ」のオス。羽根はあまりきれいではなかったのですが、初めてみれてうれし...
その他 鳥三昧な一日に。ルリビタイジョウビタキ 2013年4月8日 しばらくバードウオッチングはしていなかったのだが、「石垣島BIRD観察」に紹介されている鳥がものすごくきれいだった。 「ルリビタイジョウビタキ」と言って、日本では今回で2回目の観察だそうで、こりゃ珍しい。 ブログ主さんに連絡してはるばる川平まで行ってきました。 残念ながら今日はもういなくなってしまったようです。 それで...
犬 自宅警備隊 2013年3月16日 みるくとララは普段はリードを外された犬、外を歩くノラネコ、クロネコ(ヤマト)の監視に余念がありません。 めずらしいことに1つのクッションに2人仲良く座って監視を続けていました。 かわゆすね! さて、いつもの散歩コースには最近天然記念物のズグロミゾゴイがよく現れます。 今日は5mくらい近くまでみるくとララの散歩中にもか...
鳥 石垣ではクジャクがペットです? 2013年1月24日 なんでもありですからね。石垣島は。 こんな刺激があるから移住して7年半、毎日楽しいです。 害鳥のクジャクが飼われていました。3頭います。 クジャクほどきれいな鳥はいないと思いますよ。ほんとに。 それにしてもどうやって捕まえたのでしょうか。 今度飼い主さんと会えたら聞いてみたいです。 ちなみにヤギの飼い主さんです。 クジ...
鳥 鳥類観察をしてきました。 ソリハシセイタカシギ 2012年11月25日 石垣青少年の家主催の鳥類観察講座に行ってきました。 講師の佐野さんからいくつか豆知識を入手しました。 ・「野鳥」というのは日本野鳥の会の造語。本来使わない言葉だから「鳥類観察」という言葉を使用している。 ・「シラサギ」という名前の鳥はいない。(自分は知っていたけど) たぶん「白鷺城」があるから、みんな勘違いしてい...
鳥 今が一番フィールドが面白い? 2012年7月9日 石垣島の自然は今が一番輝いているように思います。 久しぶりにバンナ公園周辺を探索しました。 すごいおいしそうに見えます。 ガムでこんなのあったよね? ハチの巣発見。こわい。 ジョロウグモがセミを食べていました。 赤ちゃんクモ? もいます。 ちょっとグロいので、写真は小さく。 オオゴマダラ。ホウライカガミの葉に止まってい...