石垣島 サシバの渡り観察 2017年10月17日 自分にとって年に1度のお約束行事。「サシバの渡り」見学。 実は13日にも行ったのですが悪天候ですぐに帰ってきました。 前回撮影できたのは2012年のようです。 それから毎年トライしていますが、満足な出会いはありませんでした。 https://blog.delta-a.net/2103/ 今日はラッキーでした。すぐに現れ...
リュウキュウアオバズク アカショウビン、オスからメスにエサを渡します 2017年6月15日 2009年に撮影したものです。 リュウキュウアカショウビンのオスはエサをメスにあげます。 メスは自分で食べます。 なんか理不尽? あとはリュウキュウアオバズクの子どもとお母さん(?)の映像。 ヤシの木の折れたところが巣で、子どもは巣立ちしたばかり。 まだヤシの木には子どもがいるようで母親がのぞいたりしています。 htt...
リュウキュウアカショウビン アカショウビンの巣をツミが襲う 2017年6月13日 2009.7.10の記事です。 https://blog.delta-a.net/7487/ 動画が消えてしまったので再編集しました。 https://youtu.be/I8aozjgbh4M その時の記録は なんともショッキングな事件があったようです。 9日の午後、リュウキュウツミがリュウキュウアカショウビンのヒナ3...
リュウキュウアオバズク 父(たぶん)→母→子にエサのリレー(リュウキュウアオバズク) 2017年6月12日 昔撮影したテープを整理中。 2009.7.15には、こんな面白いシーンが。 https://youtu.be/VM6-KSPz4Cg 父から母、そして母から子どもにエサを渡していたのです。 エサはセミかな? 母は「こうやって食べるんだよ」ってデモンストレーションをしているよう。 子どもはついばんでから丸のみしています。...
石垣島観光 石垣島パワースポット巡り 2017年5月16日 今年もやってきました。パワースポット巡り。 勝手にパワースポットと呼んでいるだけなんですが、気持ちいい場所ばかり。 しかし! なんと今日はいかにも梅雨らしい天気で完全に雨にやられました。 朝は早めに8時出発です。 まずはあそことあそこに行きました(省略) そしていきなり縁起がいいというか、白いクジャクを初めて見ました。...
鳥 サンコウチョウが遊びにきた 2017年4月30日 「サンコウチョウ」という鳥がいるんだけれど、石垣に住んでいる人でこれを知っている人は少ないと思う。 すばらしい声で一度聞いたら忘れないはずだ。 なぜサンコウチョウ(三光鳥)というか。 前奏のピヨロピを「月日星(ツキヒホシ)」と聞いて、三つの光の鳥という意味。 というなかなかロマンチックな名前なのです。 こちらは2009...
昆虫 家の前がまさかのオアシスでした〜 2017年4月19日 このエントリーはNHKの自然もの番組くらい奥が深いですよ〜 それはおおげさですが。 今住んでいる家の前の道、こんな感じです。 違和感あるんですがわかりますか? 今日は晴れているんですよ。 道の真ん中から水が漏れていますよね。 ここは一年中こんな感じなんです。 おそらく道の下は鍾乳洞のようになっていて、水がいっぱいに。 ...
リュウキュウアカショウビン アカショウビンとのかけひき 2017年4月13日 毎年楽しみにしているのがアカショウビンをどこまでだませるか?という駆け引き。 今年は4月7日に初めて声を聞いて、最近は特に朝、夕にその声がよく聞こえるようになった。 今朝は、日の出前から鳴き交わす声が聞こえ、その声で目を覚ました。 引っ越しをして林が近くになり、その林の中にいるようだ。 少し日が明るくなり、近くに来たよ...
鳥 ヤツガシラ見て来ました 2017年3月18日 今年は石垣島と宮古島で集団のヤツガシラが観察されているようで、お邪魔させていただきました。 過去のブログ記事を見ると4年ぶりのようです。 久しぶりに見るとなんか小さく感じました。 最初2羽だけで、しばらく時間をおくとほかにも3羽いることがわかり、偶然3羽集まったところを撮影することができました。 過去は1羽しか撮影した...
カメラ 天気がいいので崎枝、川平ツアー 2017年3月3日 久しぶりに快晴。シェアハウスで今日が休みの2人と崎枝半島一周、川平周辺撮影ツアーに出かけました。 一番のお目当ては「ヤツガシラ」という鳥を探すことでしたが、残念ながら見つからず。 では撮影したものを抜粋してご紹介。 クロサギ 海岸付近は漂着ゴミが散乱していてすごく汚かったですが、少し海側に歩いてくれたのでなんとか絵にな...