使用機材など 石垣で水中撮影機材の製品展示会 2014年5月22日 そういえば、5/18で移住9周年でした。 すっかり忘れていた。 さてさて、石垣に来てからというもの、ダイビングフェスティバルのようなイベントに行けなくなってしまい、まったく最近の動向が分らない状態になっていました。 雑誌も病院などで見掛けたら立ち読みする感じでした。 ここからはかなりマニアックネタです。 そんな中、水中...
ダイビングログ 2014/5/21 ダイビング 2014年5月21日 2014/5/21(水) 竹富島南 天気 曇りのち晴れ 気温 24-28度 水温 28度 北風でしたが、まずまずのコンディションです。 イソマグロもよく見えました。撮影はできませんが。 初オリヅルエビ。エビの中で一番見つけるの難しいかも。一番みつけにくいのは見つけていないか。 フィコカリス・シムランスよりむずかしい。こ...
その他 スクーター3万キロに。 2014年5月20日 2009年6月に17,000キロ走ったスクーターを購入。 ちょうど5年で3万キロ、つまり13,000キロ走りました。 エンジンオイルを交換するとすぐに調子よくなります。 タイヤの空気圧も前1.75、後ろ2.5入れれば快適。 今後も乗りつぶしていきたいと思います。...
食事 パインの季節になりました 2014年5月18日 毎年この時期になると「石垣島に住んでて良かった~」と思います。毎年ブログに書いているような。 なぜならパイナップル、こちらでは「パイン」という言葉を使うのが一般的ですが、格安で手に入れられるからです。 こんな感じの無人販売で、小さいながら4つでたったの150円! 先日買ったときはスナックパインだったけど、今回は全部ピー...
ダイビング(ワイド系) 2014/5/14のダイビング 2014年5月14日 コモンシコロサンゴのほか、こんなものを見せてもらいました。 2014/5/14(水) 名蔵湾、川平 天気 晴れ 気温 26-30度 水温 26度 マンタ,エラブウミヘビ,バラフエダイ(?),ウサギガイ,コブシメ,ユメウメイロ,オレンジウミコチョウ,セスジミノウミウシ...
ダイビング(ワイド系) 【石垣島・名蔵湾】世界最大級のコモンシコロサンゴなど 2014年5月14日 石垣・名蔵湾の世界最大級「コモンシコロサンゴ」 外周70メートル、高さ12メートル、最大幅24メートル ギネスワールドレコーズに記録申請中とか。 http://www.y-mainichi.co.jp/news/24620/ 実際にみるとそのバカでかさに圧倒されます。 初めてこれを見つけた人、びっくりしただろうなぁ。 ...
ダイビングログ 今年もサンゴの産卵撮影。ギリギリ成功 2014年5月14日 今年も潜らせてもらいました。 昨年は旧暦4月20日。今回は4月15日。少し早かったかもしれません。 10メートルの範囲に1個くらいのサンゴが産卵しました。 初めて長時間ダイブ。90分越えか。ダイコンは途中船の上でタンクを替えたのを考慮できず、174分と表示。 生まれる瞬間をたくさん撮りたいものです。 今回のはテレビでは...
ヤギ 子ヤギのユキちゃん(仮名)大きくなりました 2014年5月12日 もうお母さんの7割くらいの体重になったでしょうか。 かなり大きくなりました。それでもたまに乳を飲んでいます。 みるくやララも自分よりずっと小さいので怖くありません。 自分にもすっかり慣れて家がアスレチックのようになっています。 あとはヤギ汁にならないことを祈るばかりです。...
動物 新しい家族? 2014年5月11日 家の中も含めて動物が増えている。 みるくとララ、アカショウビン、アオバズク、そしてヤギ。 最近は「ヤエヤマイシガメ」がすっかり一員に。 とはいっても、家の前の下水に住んでいる。 いつもアオバズクが残した鶏肉をあげていたら、最近待ち構えるように。 大きめ2匹、小さめ1匹がいるが、先日の大雨で大きめはその後見ていない。 ま...
ダイビングログ ダイビング レンズ選択失敗しました。 2014年5月6日 2014/5/6(火) 竹富島南 天気 曇りのち雨 気温 20-23度 水温 25度 昨日、記録的な大雨。梅雨入りし今日も天気悪い。 しかし、ビデオ撮影的にはこの天気でよし。光が安定するから。 ロクハンは今日で最後かな。ちなみにBCDに8キロ、ウエイトに2キロまいている。 レンズの選択が間違えた一日だった。 セジロクマ...