今年15回目(昨年は3回)の西表島です。今年はよく遊びました。
まだまだ知らないところばかり。奥が深いですね。
朝7:10の船。まだ暗いです。
ちょうどこんなイベントが。
最優秀賞のみ紹介。
これは力作!
さてと、幸先よくカンムリワシも見えました。
9時に山に入ります。
サキシマスオウノキ
種はウルトラマン。
センリョウかな?
いつものゲータ川。
まだコミノクロツグの種がある。完全に季節外れ。
コウシュンモダマ ジャックと豆の木のモデル。いかにも。
38分で第一の滝に到着。早い!!
花は少なかった。ツワブキくらいか。
ここでチャックが壊れる。お気に入りのザック だったんだけど。今回までか。
第2の滝。上には先客が。
第三の滝。ちょうど1時間。早い!
今日はちょっと雲が多かった。雨が降らなかっただけましか。
バイケイラン 。花は終わっていました。
珍しいガだと思う。
→サビモンルリオビクチバらしい。
なかりレアのようだ。
東屋に帰ってきて早めのランチ。
ブラックジューシー。カレー風味のジューシーを黒いかまぼこで覆っている。
さきほどの滝が見える。
今日は早めに帰りたい。なぜならワンコが留守番しているから。
これからはエゴノキの季節。
果皮には「エゴサポニン」という物質が含まれており、若い実を水の中ですり潰すと白く濁って泡立つことから各地で石鹸の代わりとして使われて来ました。
https://www.yu-kikobo.com/plants/47648/
だから「エゴ」と名前がつくのか。
お次は鍾乳洞。
今回は初めてかも。独り占め洞窟。
この穴を上から見るとこんな感じ。
ヤエヤマアオガエルがいました。
この子はいかにも「カエル」の色、形なんで好きです。目が金色。
クマタケランは赤い実がつきますね。
今日はセマルハコガメ、サキシマキノボリトカゲはいませんでした。残念。
リュウキュウツチトリモチはいました! 少なかったです。
時間が少しあまったので、ヤマネコ用仕掛けカメラのメモリーカードの交換。
動画はこちら。イノシシばかり。イリオモテヤマネコ、ぜんぜんうつらなくなりました。
ギリギリ14時の船に間に合いました!
すごく駆け足の西表島でした。だけど、やればできる! 3時間くらい縮小できた弾丸コースでした!
DJI Action2で下山の様子と(登るときに撮影忘れた)、鍾乳洞内の動画をハイパーラプスで撮影しました。