リュウキュウアオバズク リュウキュウアオバズク 2008年7月5日 まさかこんなに早くご対面できるとは思わなかった。まだ行った事がない散策路をゆっくり歩いていたら、頭上でバサバサと音が。黒っぽいのでカラスかなと思ったら、たぶん、アオバズク。あせる気持ちをおさえながら撮影。思ったより小さかった。知り合いに教えたら近くのウロで子供を発見。刺激しないように注意して巣立ちを見守りたい。...
その他 カルガモ 2008年7月5日 バンナ公園に水鳥観察所というのがあるので行ってみた。そうしたら、本当にカルガモが泳いでいた。しかし、ご一行、めちゃくちゃ遠い。300mくらい離れていたカモ。最後の穴、もしかしたら巣かもしれません。夜もこの水場とのふちで寝ているようです。...
その他 暑すぎる・・・ 2008年7月4日 今日も暑い一日でした。空気が澄んでいるのか、海の色がすごいきれいにみえて、西表島もくっきり見えました。 そらから、はじめて鳩間島を石垣から見ました。映像の最初がそれです。 林道を昼の2時頃走ってみたら、前方にズグロミゾゴイが木陰で休んでいるのを発見しました。 それにしても、コソドロみたいな歩き方、やめてほしいなぁ。...
リュウキュウアカショウビン ハンター、アカショウビン 2008年7月3日 久しぶり、とはいっても3日ぶりに夕方バンナ公園へ。 夕日を眺めていたら、崎枝の大崎牧場がみえるのでぴっくり。 コノハズク狙ったが、声はするも姿は確認できず。 ズグロミゾゴイいつの間にか5mも離れていない場所にいたが、カメラをむけたとたん逃げられた。 唯一、アカショウビンを見つけたが、ハンターモード。 羽根を少し広げてい...
その他 増田大臣来島 2008年7月3日 2日、3日と増田総務大臣が石垣、竹富島を回られた。 目的は、大臣とのくるま座対話で、一市民が国の担当トップに直接意見を言える、千載一遇のチャンス。 しかしである・・・ せっかくのチャンスを活かしきれていないのではという印象。 総務大臣の権限で対処できること、できないことを考え、もっとストレートに訴えられる部分をあらかじ...
その他 バンナ公園 2008年7月3日 最近、バンナ公園ばかりにいっている。 目的は鳥の撮影で、もう一つのブログに映像を紹介している。 ここはまるで鳥をみるための公園のような設計にすら感じることがある。 しかし、意外と多くの確率でセマルハコガメに出会ったりする。 自動販売機の中にはヤモリがいて、ジュースを買うと、取り出し口に死んでいてビックリすることも。...
リュウキュウアカショウビン アカショウビンの一声 2008年7月2日 朝、部屋の前にある木にアカショウビンが来てくれた。3分ほど鳴いていたのだが、カメラや三脚のセッティングに時間がかかり、最後の一声しか撮影できなかった。上から見下ろすシーンはめずらしいと思う。また来てね。...
その他 またまた外れ 2008年7月1日 早起きしたのでバンナ公園へ。まだ門が空いていない。この早起きパターンは、昔ヘラブナ釣りにはまった時に似ている。あの時は5時に起きて会社に行く前に釣りしたっけ。朝2時間あまりパトロールしたが、アカショウビンの声はすれども撮影には至らず。残念。たまたまハチがいたので撮影。あとで図鑑をみたら「ヤエヤマアシナガバチ」。攻撃性が...