その他 クロツラヘラサギ 20081018 2008年10月18日 絶滅危惧種のクロツラヘラサギ。過去2年、幸いにも見る事ができた。今回はついにビデスコで撮影。やはりアップで撮影できると迫力が違う。幸いにも、いつもパトロール(?)しているところで見る事ができた。...
その他 やっぱこの味 2008年10月16日 急用で4日間東京に帰りました。 そんな中、どうしても食べたいラーメン屋さんによってきました。 ひとつは「熟成光麺」、もうひとつは「横濱屋」。 写真は「横濱屋」のラーメン。 あぁ・・見ているだけでよだれが出てくる。 また食べたい・・...
その他 サシバの渡り、撮影できず 2008年10月16日 石垣島はサシバが通過するので、それを楽しむ人も多い。 しかし、一番通過する日に帰郷することに。 残念ながら入れ違いとなってしまった。 写真はお気に入りの場所。 こんなところにカワセミがいそう・・ と思ったら、本当にいた。 撮影をするには困難な場所である。...
カワセミ ヤマショウビン去る? 2008年10月9日 午後、時間ができたので、ヤマショウビンが出没するエリアで待機。多くの人が探しに来ていたが、結局姿をあらわさなかったよう。もう見られないかも。暇な時間、セイタカシギをとる。また、カンムリワシかと思ったら、「ツミ」と師匠に教えてもらい初撮影。飛び立つ瞬間は師匠サイトをご覧ください。ここでは初めてのカワセミも撮影。今後の楽し...
その他 チョーめずらしい鳥 2008年10月8日 もうひとつのブログで詳しく紹介しているが、今石垣島の鳥マニアが熱い!! ヤマショウビンという、アカショウビンの模様が違う鳥が一羽いるからだ。 なんでこんなデザインなんかねぇ・・...
その他 やったぜ! ヤマショウビン! 2008年10月8日 まさか会えるとは思わなかったヤマショウビン。一人ではもちろん見つけられませんでしたが、多くの人がいれば誰かがみているということで、というか、いつもの師匠のおかげでビデオカメラにおさめることができました。感謝!!実は撮影中、農道の先にある家の主が車を通すからどかせと文句。音にも入っているが。おかげで3台がどかすことに。後...
その他 アジサシの仲間? 2008年10月4日 二日連続して鳥見に行けた。いつものサンクチュアリでは、見知らぬアジサシの仲間だろうかがくつろいでいた。アオサギはまだ子供だろうか? 毛のはえかたがぶかっこうだ。カルガモはよく見るときれいだ。他のカモにも会いたい。ミサゴはいつもの木にとまってくれた。毛を乾かしているようだが、遠くて今ひとつの画像。カンムリワシを探すがいな...
その他 大物たち 2008年10月3日 午前中、時間があったので、比較的近所を散策した。オオサギ、ムラサキサギ、カンムリワシ2羽を観察。まだカンムリワシの幼鳥を撮影したことがないので早く出会いたいものだ。...