使用機材など PremierePro CS4の新機能 2009年6月9日 またまた、ブログの本題とは関係ないのだが、プレミアを使ってみて、新たな機能を発見した。 それは「スピーチの書き起こし」だ。 さっそくNHKのニュース映像でテストしてみた。 そうしたら、かなりの確率で日本語化してくれるので驚いた。 (もちろん、NHKのアナウンサーを選んだのは、一般のスピーチと比較し、一番日本語らしい日本...
使用機材など 新しいワークフロー 2009年6月7日 昨年8月に、ビデオ編集から、ブログ更新までのワークフローをメモしておいた。そして、今日、新たなワークフローなるべく、新ソフトを発見した!!ビデオ編集に興味のない人は、読んでもわからないと思います。いつも使用している、MacBook、最近はHDDを増設(250 to 500GB)したり、メモリを増設(2 to 4GB)し...
使用機材など FinalCut Proでの編集 2009年5月25日 Macを使っていない人にはまったくわからない話題です。読み飛ばしてください。覚え書きを兼ねて・・最近、久しぶりにSDカードに記録してみたら、かなり便利になり、カードを読み込まないなどのトラブル(自分の使い勝手が悪かったからかもしれないが)がなくなった。ファイナルカットでは、「切り出しと転送」で必要なシーンだけ取り込むこ...
使用機材など 画面がカクカクして動きが悪い場合 2009年5月21日 最近、頻繁にアップしているので、5月分をまとめた表示になると、画面がカクカクしています。その場合は、みたい日付を右のカレンダーでクリックしていただければ、その日だけの表示になり、スムースに見ることができると思います。...
使用機材など 見事なカモフラージュ 2008年9月9日 たくさん草がはえている場所をジムニーで突っ込んで走ったら草が引っかかった。 ちょうどカモフラージュ代わりになったので、そのままつけておくことにした。...
使用機材など ワークフロー 2008年8月31日 このマクロマニアブログを作成するまでのワークフローをメモがわりに書いておきます。 1.フィールドスコープを通して撮影したCanon ivis HF10で、内蔵メモリ(フラッシュメモリ)に記録して撮影 2.帰宅後、Windows内蔵のMacで、まずWindowsを立ち上げる。 3.ビデオカメラの内蔵メモリのデータを付属ソ...
使用機材など iMovieとSDカード 2008年8月22日 iMovie '08とSDカード、どうも相性が悪いようで、うまく読み込んでくれない。メーカーがTrascendだからだろうか。購入して初めて使用したときは、うまくいったのだが。 仕方がないが、これからは内蔵のフラッシュメモリーで記録しよう。 2009/5/25 追記 現時点で試してみたところ、SDカードを使用す...
使用機材など TSN-VA3+HVR-Z1J 2008年8月17日 かねてからやってみたかった、HDVのフィールドスコープ撮影。 VA3が来たので、TSN-774に セッティングしてみた。 (774-VA3-72mmアダプタ-Z1J) 72mmのアダプターリングをつけて、セッティングはかっこよくできたのだが、撮影してみると・・ ケラレまくりなのであった。しかも、ポイントで一点の望遠箇所...
使用機材など 編集できない・・ 2008年8月16日 今日もバンナ公園へ昨日と同じアカショウビンの撮影に行く。今度はムカデをくわえて食べているところに出会った。しばらくくわえているのでやはりメスにあげるのかなと思ったら、木にたたいてやわらかくしてから自分で食べていた。あんな足だらけの虫、よく食べるよなぁ・・さて、帰ってきていつもと同じように編集しようと思ったが、iMovi...
使用機材など ブルーレイディスクでバックアップ 2008年8月14日 撮影したデータの素材をどのように保存しておくか課題があった。ハードディスクは何度もクラッシュして泣かされてきたから、少なくともRAID1で同じデータを二つのHDDに書き込む必要があった。最近ハードディスクも安いので、1TB×2で2万4千円。かなりコストパフォーマンスが良い。楽天 【3営業日以内発送在庫】【送料 中型】U...