軽トラモバイルハウス DIY 難関、扉の設置 2018年3月20日 扉の設置、けっこう時間がかかると思っていたが、やはり半日かかった。 現場合わせでサイズはかなり変更に。 こちらの丁番を使う。取り外しができるタイプを選んだ。 お願いだから耐えてほしい。まぁだめだったらDIY店にかけこめばいいのだが。 扉の奥には雨などが吹き込むことを考え、柱でブロックすることを考えたがサイズを間違えた...
軽トラモバイルハウス DIY 軽トラキャンバー製作、なかなかすすまない 2018年3月19日 天気も良いのでやる気はでるのだが、今度は夏なみに暑くなってきた。 作業効率が悪い。 この写真でT字の部分の柱にすごく時間がかかる。 すべてはカットをしていないことが原因。 もっと設計に時間をかければ良かったと反省している。 ミスがあちらこちらに目立つ。これが家だったらと思うとぞっとする。 ドアの設置についてもいろいろと...
軽トラモバイルハウス DIY 今日も晴れたので軽トラキャンパー製作 2018年3月18日 腫れの日が続くとうれしいですね〜 ようやく1月、2月のウツから脱出できそうです。 今日も軽トラキャンパー製作をしました。 といっても、天井の作業でいっぱいいっぱい。アピトン材が固いので、ピッタリにネジ止めできず苦労しました。 42mmの材と42mmの材をネジ止めする時には3.8mmのネジでは入っていきません。 木田商会...
軽トラモバイルハウス DIY 斜めの柱の加工が難しい 2018年3月17日 今日も晴れたので午前から作業。 とにかく柱をまずは組まないと。とはいってもなかなか難しく、設計通りにいかない。 ほんとうはこんな感じで上にくるはずだったんだけど、角度が間違えたようだ。あれだけさんざん計算したのに… こうやってみたらいい感じ。 あらら、こんなにずれてしまう。 仕方ない。カットするか。ちょっと短く切りすぎ...
軽トラモバイルハウス DIY かなりはかどりました 2018年3月16日 一番長い柱のカットを間違えて作り直し。4mを2本追加注文することに(2,200円)。木材が届くまでの間、扉を作ることに。 こちらの横滑り出し窓を設置します。 アルミサッシ LIXIL DuoPG 横すべり出し窓 03603サイズ,W405×H370 リクシル デュオPG, 価格:9800円(税込、送料別) (2018/...
軽トラモバイルハウス DIY 柱を立ててみましたが… 2018年3月14日 今日は柱を立ててみましたが、今日もやはりサイズと切り口が合わず。困ったもんだ。 柱を新たに注文し、再度切り直さないと。最初から現場合わせでやったほうがよかったかも。 空白となってしまった部分は木をうめておきました。 明日も作業できるか? 雨が降らなければいいのだが。 https://youtu.be/PebzwYr4X...
家庭菜園 カショウクズマメを植えてみました。 2018年3月13日 カショウクズマメが自生しているところに行ってみたら種になっていました。 勝手に分けていただきました。 こんな感じで種があります。1つの房に1〜3個ありました。 道路沿いのこちらのあまっている土に植えてみました。果たして芽がでてくるでしょうか。 ...
軽トラモバイルハウス DIY いよいよ軽トラハウス制作開始! 2018年3月13日 ようやく開始することができます。 下準備が長かった。 あとはきちんと設計図通りに木材が切れていればスイスイとすすむはず… と思いきや… 当然のごとくぜんぜん設計図通りにきれていない。 いや、そもそも設計図が間違えていた(笑) なぞの空白地帯が生まれる… とりあえずネジ打てば大丈夫でしょう。床についている部分だし。 午後...
軽トラモバイルハウス DIY 晴れていたので作業もやる気でました 2018年3月10日 久しぶりの太陽を浴びながら作業ができました。 アピトン材は固く、ジグゾーで木目に沿って削るとなかなかすすみません。 木目と垂直の切断は楽です。 時間がかかり、今日は終わりませんでした。(産まれたばかりのヤギを4回も見に行くから時間がなくなるんだけど) 明日の残りのカットと、ベニヤ板に防水塗装をしたいと思います。 それが...
軽トラモバイルハウス DIY 今日も切断作業 2018年3月5日 今日は、ベニヤの切断が残っていたのでその続き。 終わったので今度は木材のカギ込み(欠き込み)に入る。 しかし、意外と時間がかかり難しい。アピトン材の固いこと。 丸ノコとジグゾーがあるのでなんとかできたのだが。 あとはミノも登場。細かい作業の様子は明日以降の動画でのせましょう。 おそらく一週間くらい、この作業が続くかな。...