オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ホタル撮影 その2 2020年5月6日 昨日のリベンジをしに行ってきました。 なんと観察者は自分ひとり。けっこう怖かったです。 道路が「アスファルト」というだけで、かなりの安心感。まるっきり人工物がなかったらめっちゃこわいと思います。どこからイノシシが出てくるかわからないし。 19:37、途中、一番いいところで邪魔が入りました。 車です。 車が通るとこうなっ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ホタル撮影 その1 2020年5月5日 今年もホタル撮影にチャレンジ。新しいオリンパスのカメラです。 昨日もチャレンジしましたが、設定を失敗して使えず。 レンズはサムヤン。 今日は充電してあるはずのバッテリーが残り少なく、ヒヤヒヤしながらの撮影。なんとかもってくれました。 設定はこんな感じ。 スマホアプリで遠隔撮影です。 19:42-19:57 まで撮影。う...
動物 今日は家にいながらにいろいろな生物が来た 2019年7月14日 写真には撮れなかったのだが、家の窓ガラスにアカショウビンがぶつかった。幸い大当たりはしなかったようで、すぐに近くのテーブルの上にいたあと、飛んでいった。 そのあと、窓に飛んできたのはこれ。 黄緑色で光沢がすごくある。以前どこかで見た気がする。 調べたら、アオムネスジタマムシというらしい。 実に美しい。 山の近くに住んで...
昆虫 美しい子が遊びに来てくれました 2019年6月9日 シェアハウスの入居者の方から教えて頂きました。「玄関になんかきれいなガみたいなのがいる」と。 こんなの初めて見ました。 facebookで教えてもらったら「オキナワルリチラシ」というらしいです。 こちらのサイトがわかりやすい。 https://yamaneko2010.jimdo.com/2018/10/03/%E3%...
昆虫 うちの木にクワガタがゴッソリいた! 2019年5月24日 敷地内の木、ジャスミンの不要な下木を刈っていた。 するとボタボタと黒い塊が落ちてくる。 何かと思って見たらクワガタだった。たぶんサキシマヒラタクワガタ。 蜜が出ているのでこれに集まったようだ。 こんなに取れた。 知り合いの子どもを呼んでもう一度その木を探してみた。 すると木の下の土にまだいっぱいいる! 結局こんなにいま...
昆虫 ツマグロヒョウモン、やっと撮影できた 2019年5月15日 黄色が鮮やかなチョウ。めっちゃレアなわけではないんだけど、なかなかお目にかかれないツマグロヒョウモン。 そしてスマホでの撮影は寄ろうとすると逃げられる。 たまたま、コンパクトデジタルカメラを持っていた時(サンコウチョウを探していた)に飛んできたので撮影することができた。 ズームをきかせることによってできた撮影。ありがた...
カメラ 今年初のホタル撮影に挑戦 2019年4月9日 昨日白いクジャクを見て気をよくしたんで(笑)、今朝も行ってきました。 https://blog.delta-a.net/23400/ クジャクもアカショウビンも見事に外しました。アカショウビンは鳴き声もなし。太陽が出なかったので出足が悪かったかな。白クジャクの姿もなし。 夕方になって、みるくとララの散歩。 最近会うと散...
ホタル これらを見ずして石垣島の自然を語れないもの 2019年4月4日 石垣島に観光に来る人で「石垣島はたいした自然がなく面白くない」と西表島ばかりに行く人がいる。確かに西表島は石垣島よりはるかにポテンシャルが高い島だが、石垣島の中でもまだまだ十分自然を味わえる。 そんな中で「石垣島でこれ見たことあるの?」という生物、名所を中心に紹介したい。 観光客でなくても石垣島に住んでいる人でさえ見た...
昆虫 石垣島観光1 2019年3月26日 友人親子が来ているので石垣島を案内。 朝はゆっくりめのスタート。 植物が好きだということで、まずは川平ガーデンへ。受付をして200円を支払う。 駐車場ですでに珍しい花ばかり。 雑草に見えるけど、かなりレアなナリヤラン。 きれいです。 これは半分雑草でどこでも見かけるランタナ(シチヘンゲ)。 テッポウユリ そしてガーデン...
カメラ ワンコの散歩がてらアサギマダラを撮影 2018年11月3日 先日、バンナ公園をワンコの散歩で行ったら、アサギマダラに囲まれてすごく感動した。 今日はコンデジを持って行ってみました。 アサギマダラは旅する蝶で長距離を飛ぶらしいですが、これらは石垣島に住み着いている「リュウキュウアサギマダラ」と言うそうです。 ヒメアサギマダラというらしい。 実は一番の目的は、ヤエヤマムラサキだった...