花 自然観察会に参加してきました 2012年5月4日 久しぶりに谷崎さんの自然観察会に参加してきました。 今回もとても勉強になりました。谷崎さんは植物はもちろん昆虫まで何を聞いても答えてくれる「歩く図鑑」です。すごすぎます。 一部をここにご紹介します。 ミステリーツアーということですが、今日は石垣市民の森の探索です。 こんなところ知っています?? おそらく利用する人は限り...
花 フヨウの花 2012年5月3日 家の隣の土地にこんな木がある。 よく見ると、一輪だけ花が咲いていた。 フヨウという花で、ハイビスカスに似ていますね。 それにしても1輪だけとは… これからたくさん咲いてくれることを願っています。 ------------&#...
花 今日の遠出 2012年4月27日 今日は曇り空で涼しく、過ごしやすい一日でした。 取材で桃里まで足を運びました。 帰りはゆっくりバイクを走らせ、撮影をしながら帰ってきました。 あちこちでコミノクロツグが開花しています。 ひときわオレンジが目立ちます。 なんといってもその特徴は、「匂い」 甘いようないい香りが森に広がります。(もちろんこれは個人的な感想)...
花 今日は久しぶりにゆっくりしました。 2012年4月14日 今日はお昼に外食。 初めて「長一楼」さんに行きました。ここは穴場でした。観光客には教えたくない場所です。 なんて書くとまた余計に行きたくなるかもしれないので普通に観光の皆さんにもおすすめの場所です。 何がおすすめかというと、八重山そばはさっぱりと来夏世を思い出す味。 それにもまして何がすごいかって、庭の草花。 かなり広...
花 コンロンカ 2012年3月28日 ちょいと裏手の山道を歩いていたら、コンロンカの花を見つけました。 真っ白い花、いやこれは花ではなく葉が目立ちました。ブーゲンビレアと同じですね。 花はこれみたいです。 見事な星形ですね。...
花 さとうきびってどう生えるか知ってる? 2012年3月24日 たぶん石垣島に住んでいて、さとうきびってどうやってはえてくるのか知っている人は関係者以外少ないと思うんだよね。 さとうきび畑の脇の道を歩いていたら、その答えがありました。 こんなふうに節で切ったものを土の中に植えると、節からにょきにょきはえてくるんですよ。 種や株で植えるのではないんですよね。...
花 センダンなど 2012年3月23日 センダンは遠目にみると淡い紫がきれいなんですが… 花もきれいなんです。 月桃もいつの間にか花がひらいていました。アリがたくさんついています。 月桃の香りも良いです。 背景が汚いですが、カタバミです。 めずらしく2日続けて良い天気でした。...
花 クロトン、ノゲイトウ 2012年3月19日 クロトンは生まれたばかりの葉は、普通の緑の葉です。 よく見ると… 毛虫に食べられていました。 毛虫と言っても蝶になりますからね。そっとしておいてあげます。 ノゲイトウ(野鶏頭)、雑草ですが、きれいな花です。...
花 さがり花日記 2012年3月19日 1/29にサガリバナを地植えしました。 大雨で、葉が全部落ちました。 しかし、1か月でようやく根付いたようで、葉がでてきてくれました。 うれしいです。 3/3 3/4 3/5 今日も暑かったので成長しました。 ようやく土が乾いてきました。 成長が早いです。クモの子どもが目をつけたようで、この2本の間に糸をはりました。 ...
花 今日の散歩 2012年3月14日 最近、みるくとララの散歩にはカメラが欠かせません。 いつもいろいろな発見があります。 こんな雑草のような木(?)も。 花がはえていました。 へんな形です。 これは散歩ではないですが、ヒカゲヘゴ。 ゼンマイのようです。 センダン(右)とソウシジュ センダンの花はとても良い香りがします。今はあちこちで見かけます。 死にそう...