新空港 やちむん館フリマなど 2017年4月1日 毎週土曜日に、やちむん館でフリマが行われているということで行ってみました。 断捨離をさんざんしたくせに最近はものが増えてきた昨今、絶対に買わないと誓いながらハンガーが安かったので(値切ったし)買ってしまった(笑) それにしても初めてやちむん館の中に入りましたが広くてガジュマルの木がすごすぎる。 植物も知らないものばかり...
花 ゴムの木を植えてみた 2017年3月21日 観葉植物として育てているゴムの木。 最近元気がなくなってきたので、地植えしてみることにした。 サイエンスガーデンでは見事に大木となっているのでこんな感じになればいいなぁ。 台風でやられる可能性大だけど。 とりあえずいつ植えたかメモがわりに。...
花 川平ファームのサイエンスガーデンでヒスイカズラを見られます 2017年3月19日 なかなかお目にかかることができないヒスイカズラ。今年は川平ファームさんで見事に成功されたようです。 なんと受粉はコウモリが行い、コウモリが好きな色だとか。自分は正直、花としてこの色は好きになれません。 絶滅が危惧されるということで、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストに登録されている。 ということで、珍しいので撮...
カメラ 天気がいいので崎枝、川平ツアー 2017年3月3日 久しぶりに快晴。シェアハウスで今日が休みの2人と崎枝半島一周、川平周辺撮影ツアーに出かけました。 一番のお目当ては「ヤツガシラ」という鳥を探すことでしたが、残念ながら見つからず。 では撮影したものを抜粋してご紹介。 クロサギ 海岸付近は漂着ゴミが散乱していてすごく汚かったですが、少し海側に歩いてくれたのでなんとか絵にな...
花 今年はピタンガ豊作になりそう 2017年2月21日 昨年はなぜか花を咲かせなかったピタンガ。 今日みたら、花が咲いていました。 昨年は台風が直撃しなかったので剪定しなかったのです。 だから木もかなり大きくなって、花もたくさん咲き始めました。 2年前はまだ木が小さかったけれど、かなり食べがいがあるくらい実がなりました。 今回は小鳥に食べられないように網を張ろうかな。 赤く...
カメラ 幻のカンヒザクラを目指して 2017年2月18日 晴れたから撮影に行ってきました に続いて3日後の2/17、リベンジツアーにシェアハウスの住人3人で行ってきました。 まずは「トンカツ力(りき)」で腹ごしらえ。11:30のオープン直後ならば並ばずに入れました。 このミックスカツカレーのおかげでほんとパワーでました。 そしていきなり登るのは消化によくないので米原ビーチに行...
カメラ 晴れたから撮影に行ってきました 2017年2月13日 晴れるとテンションが上がります。 「太陽を逃したくない!!」と山に撮影トレッキングに出かけてきました。 家の近くでいきなりカンムリワシ2羽撮影。 コスモスが咲いていたので… もう旬は過ぎてしまっていた 背景に海 川平湾 クワズイモに太陽が当たっていました 絵になる場所でした。 夏だったらバシャバシャ行くけれどちょっと寒...
石垣島 横浜から来たお客さまを軽くご案内 2017年1月17日 初対面の方(50代男性)をご案内しました。 14時過ぎに空港で出迎え。家で少し休憩。 石垣はなにもわからないというこで、まずは川平湾へ。 その後、屋良部岳登山。自分は革靴。地面が乾いているのでなんとかなりました。 10分ほどで登れるのがいいですね。 倒木からアコウの木(でしょうか?)がたくましく育っていました。 唯一咲...
石垣島 花咲く土地に住みなさい 2017年1月12日 シェアハウスに見学に来た方としばし話をしていたら、面白く、ためになる話を聞いた。 その方は西表島の上原にもしばし住んだことがあるらしい。 石垣島の南側に人が集まるのは、やはり理由があるらしく、山で北風がさえぎられ、温暖な土地だかららしい。 そういえば、以前山原(米原の近く)に住む人から「冬は北風が強く、住むには適してい...
生物 写真ちゃんぷる 2016年11月11日 とりあえずなんでもかんでもカメラをむける日々。 カメラは一度買えばあとはお金がかからなくていいなぁ。 レンズがいろいろとほしくなって泥沼な趣味だけどね〜 まずは魚眼レンズ。 望遠でカンムリワシ ユッカラン(キミガヨラン) 飛ぶ姿や鳴き声が恐竜みたいなムラサキサギ 2,000キロもの長距離を移動するアサギマダラ 14日の...