その他 カワセミおらず 2009年9月27日 アカハラダカはもうだめか。あまり良い映像は撮れなかったが、毎年来るのでそのうち撮れればいいかも。次のサシバに期待。今日は久しぶりに天気がくずれたが、時間があったので名蔵アンパルに行ってカワセミ探し。残念ながら撮影できす。いつも双眼鏡やいすなど何か一点を車に忘れてしまう。 Click to play...
その他 アカハラダカ、ようやく撮影 2009年9月25日 約一週間、毎日アカハラダカを見にバンナ公園の展望台へ通っていた。今日、ようやくビデオカメラにおさめることができた。しかし、正直言ってワイドな絵は面白くない。やはりカワセミがいいなぁ。朝からヤエヤマオオコウモリが滑空している絵、カンムリワシの飛翔も撮ることができました。カンムリワシを見下ろす絵は初めてなのでチャンスがあれ...
その他 インドハッカ巣立ち 2009年9月22日 昨日に続いて、アカハラダカ観察のあと、インドハッカの営巣を見に行く。そしてなんと着いてから30分以内に巣立ち。タイミング良すぎてあっけなかった。2羽のうち、1羽だけ撮影できた。強風でぶれているのが残念。それにしても今年はついてるなぁ。与那国にはヤマショウビンがでているらしいから、次のターゲットはヤマショウビンだ!! C...
その他 インドハッカ 2009年9月21日 アカハラダカがほとんどおらず、今日はダメか・・と思う帰り道。迷鳥インドハッカがいると連絡。すぐに足を運ぶ。9月も終わりに近いというのにすごい暑さの中での撮影。なんと、めずらしいだけでなく営巣もしているとか。今年は営巣中には近づかないはずだったのが・・まぁいつものごとく「迷鳥だから」と自分を納得させる。観察していて思った...
その他 EVERNOTEはグループウェアのかわりになる 2009年9月18日 EVERNOTEは、その後も使い勝手を増し、今はノートが400を越えた。 まだまだ便利な使い方があるようだが、使い切れていない。 いまだに八重山記者クラブはFAXでやりとりしているが、EVERNOTEがあればきっとうまくゆくだろう。 メリットはちょっと考えただけで次の通り。 メリット 同一ソースの重複がなくなる。 通信...
その他 twitterの経緯度表示 2009年9月17日 twitterの個人情報を見たら、経緯度の表示が。 それをGoogleのGeocodingというので検索してみると、自分の住んでいる場所が特定されるようだ。 すごい便利であり、よけいな個人情報をさらしてくれるものである。 (自分の家はここではありません)...
その他 アカハラダカの渡り 2009年9月16日 アカハラダカが渡りはじめているということで行ってみました。ビデスコには向かない被写体なのでカメラなし。残念ながら朝のひとときではみることができませんでした。昨年も見ていないので、今年はちょっと見てみたいものです。名蔵湾方面です。...
その他 excelが起動しない 2009年9月12日 MacをSnow reopardにしたら、excel 2004が固まってしまう問題発生。 オプションインストールでRosettaを入れたら無事動きました。 とりあえずメモ。...