その他 外した・・ 2008年6月30日 朝、いつもとコースを変えて、天文台をとおるコースに行ってみる。すぐにリュウキュウヨシゴイを見つけるが撮影できず。その後、アカショウビンの声はするも姿はなく、バンナ公園と違って探しにくい。途中、上り坂に見えても、下り坂の場所があり、あせった。ブレーキはなしたらバックするんで・・まぁ こんな日もあるか。...
その他 コノハズクさん、はじめまして 2008年6月29日 いつものとおり、アカショウビン探しに夕方出かけた。アカショウビンは1羽見る事ができたが、撮影はできず。そのかわり、リュウキュウコノハズクを見る事ができた。昼間みることができるとはラッキーのようです。それにしても、目の瞳孔がひらいたり、首をおもしろく動かしたり、見ていて飽きません。カメラを置きっぱなしにして50mほど離れ...
その他 こんなところにいるなんて 2008年6月28日 今日は、Seabeansの小林さんに2回もあった。今まで意識しないところでよく会っていたのかな。顔見知りになるとこんなに会うなんて。とはいっても、最近自分がバンナ公園に行き過ぎているのか。「アカショウビンしか見つからないんですけど」と泣きついたら、「入り口にズグロミゾゴイがいましたよ」と教えていただきました。行ってみた...
その他 アオバト 2008年6月26日 アオバトは比較的よく見られるが、はじめて見た時は「きれいだなぁ」と思ったものだ。バンナ公園の中で、木々の中にいると、保護色となってほとんどわからない。とはいっても、体は緑、目は赤、クチバシは青と、なんとも派手だ。キンバトはもっと派手のようだが。Rアカショウビンの観察の合間に撮影。...
その他 手のひらを太陽に 2008年6月25日 小学校の時によく歌った「手のひらを太陽に」 その中で「みみずだって おけらだって あめんぼだって」 というくだりがある。 そのおけらが玄関で死にそうになっていた。 ちょっと気持ち悪いがそのときは「生きていたんだ」 友達にはなりたくないけど。...
その他 名蔵湾、崎枝でコマッコウ漂着 2008年6月25日 今朝、3mの成獣クジラ、コマッコウの死体がうちあがっているのが発見された。 コマッコウはとてもめずらしいらしい。 サメのようにも見える歯クジラ。遠洋に住み、なかなか見れないようだ。 最近、イルカに続いてクジラもみれて、石垣の底力を再確認! 動画は ↓ こちら http://blip.tv/file/1022063/...
その他 コサギ、トンボを捕らえる 2008年6月25日 またマンションからコサギを狙ってみた。かなり大きなトンボを捕まえる様子をとることができた。それにしても風でゆれてしまう。その後大きな三脚でセットし、ちょうど飛んできたアカショウビンを撮影。しかし、これもブレブレ。困った。...