カンムリワシ アカショウビン、多い! 2009年4月29日 昨日に続いて、今日も新たな場所を開拓。充実した成果となった。リュウキュウアカショウビンは、10羽くらいみたかも。ただ撮影できたのは一羽のみ。フロントガラスを通しての撮影なので白っぽくなってしまった。ミミズを食べたようだ。カンムリワシも各地で5羽みた。ギランイヌビワに止まっていてなかなか良いシーンがとれた。ムラサキサギは...
リュウキュウアカショウビン アカショウビンまだ?? 2009年4月9日 昨年は、6日にマンションからアカショウビンの声が聞こえたようだが、9日現在、聞こえない。 山で散歩してきた人が「聞いたよ」ということで、夕方近くの森林へ。 昨年よく回った近辺を散策するもいる気配なし。 もう少し我慢かなぁ・・...
カンムリワシ ヤツガシラ発見 ! 2009年3月4日 ヤツガシラが石垣島にも来ているという情報を得て、北部を探索。 まずはカンムリワシで肩ならし。 今はサトウキビ畑を刈り終えた後、土をほりかえしているところが多く、白いきれいな鳥が・・。 しかしよく動くのでピンボケになってしまう。 シベリアハクセキレイかな? 目当ての場所ではヤツガシラの姿が見えず。残念。 しかし、帰り道、...
カワセミ カワセミにご機嫌 2009年2月15日 14,15日の土日にわたり、カワセミ探しに没頭。名蔵アンパルに行く。カワセミが来そうなところで待ち伏せ中、カニがたくさんいるのを発見。青く光るきれいなカニはヒメシオマネキだろうか。トントンミーもいた。カワセミは100m近く離れた場所から逃げてしまうので苦労したが、なんとか一回、目の前約20m先に現れ、しばらく撮影させて...
カワセミ まだカワセミがいた! 2009年2月11日 しばらくカワセミの姿見なかったので、春になるまで見れないかなと思っていたが、今日、新川川河口にいた!1時間ほどあちこちを散策し、何も見れない後だったので喜びもひとしお。しかし、色がちょっときれいじゃない個体だなぁ。距離も遠いのでブレがひどいです。失礼。...
カンムリワシ カンムリワシ幼鳥 2009年2月7日 午後、たっぷりと時間がとれたので、カンムリワシを探しに行く。獅子森の下でまだ顔が白いカンムリワシがいたのでしばし撮影。知り合いが数人の子供を連れていたのでビデスコの使い方を教えたら面白がって使っていた。「カンムリワシはじめて見た!」などと信じられないことを言う子もいる。崎枝をぐるっと回ったが、まったく発見できず。帰って...
カワセミ 今日もカワセミ 2008年12月23日 久しぶりに名蔵アンパルに足を運ぶ。 今日もカワセミが目的。 いかにもきそうな止まり木で待っていると20分後飛んできました。 しかし、すぐに飛んで行ってしまいました。 あとは、ソリハシシギ(?)とコサギです。...
カワセミ 海にいるカワセミ 2008年12月21日 しばらく忙しくて更新していませんでした。 しかし、これからはチャンスを逃さないバーダーになれそうです。 昨日、新川川のほとりで「あの止まり木にいかにもカワセミが来そうなんだよなぁ」 と思って、双眼鏡でのぞいたら本当にいたのでビックリした。 あいにく信号が青になったので場所を離れたが、今朝、ビデスコをもっていってみた。 ...
カワセミ カワセミ3羽! 2008年10月21日 朝一番でクロツラヘラサギを探しに行くも見つからない。映像は前日の夕方撮影したクロツラヘラサギ。いつものカンムリワシが同じ場所にいるのでとらしてもらった。川の上の橋でボーっとながめていると、青い弾丸のようなものが通る。もしかしたらカワセミ? と思い、2分くらいしたら、今度は逆方向に2羽が飛んで行った。しかも50mくらい先...
カワセミ ヤマショウビン去る? 2008年10月9日 午後、時間ができたので、ヤマショウビンが出没するエリアで待機。多くの人が探しに来ていたが、結局姿をあらわさなかったよう。もう見られないかも。暇な時間、セイタカシギをとる。また、カンムリワシかと思ったら、「ツミ」と師匠に教えてもらい初撮影。飛び立つ瞬間は師匠サイトをご覧ください。ここでは初めてのカワセミも撮影。今後の楽し...