鳥 アカショウビン2日目。水浴びを楽しみました。 2013年11月14日 アカショウビン、名前が決まりました。今後は「赤ちゃん」と呼びます。 昨夜は定期的に羽根音がして、緊張しているかなぁと思っていました。 動物にとって、新しい環境は、相当なストレスのはず。 しかし、朝、すごいことが起こりました。 まさかのあの声で、赤ちゃんが起こしてくれたのです。 そう、あの「キュロロロロ~」の声で。しかも...
鳥 リュウキュウアカショビンが家にやってきました。 2013年11月13日 日曜日に動物愛護キャンペーンに取材に行ったら知り合いの獣医さんが「アカショウビン飼いませんか」とのこと。 ふたつ返事でO.K.をしました。 ふだんは鳥見に行っても、会いたくてもなかなか会えない鳥。本州では「幻の鳥」とまで言われている鳥です。 それが毎日家にいることになるんですから。 とは言っても鳥を飼うのは小学生以来。...
グリーンフラッシュ バンの営巣とグリーンフラッシュならぬイエローフラッシュ 2013年8月5日 夕日の前にバンの巣があったので撮影してきました。 それからグリーンフラッシュねらい。 2日連続、しかも今日はなんかイエローフラッシュといったほうが良さそうです。 カメラがこわれていてカンで撮影いるのでピンボケ失礼。...
鳥 またまたアカショウビン 2013年5月7日 イワサキクサゼミをメスにあげようとくわえているオス。ペリットをはきだしてしまい、加えていたセミを落としてしまいました。 みるくとララの散歩中、アカショウビンと会話してみました。...
リュウキュウアカショウビン アカショウビン ペリットが出てきてエサを落とす 2013年5月6日 イワサキクサゼミをメスにあげようとくわえているオス。ペリットをはきだしてしまい、加えていたセミを落としてしまいました。...
鳥 アカショウビンの交尾の撮影に成功しました ! 2013年5月5日 2013.5.5 タイミングよく交尾シーンを撮影することができました。とはいっても2009年から撮影をしているので、ようやくかもしれません。 フルハイビジョン撮影でのアカショウビンの交尾の撮影はかなり珍しいと思います。 かなり鮮明なのでお子様注意? けどオスがどうやっているかよくわかりません。もしかしたら未遂?? 巣立...
リュウキュウアカショウビン リュウキュウアカショウビンの交尾シーンの撮影に成功 2013年5月5日 2013.5.5 タイミングよく交尾シーンを撮影することができました。とはいっても2009年から撮影をしているので、ようやくかもしれません。 アカショウビンの交尾の映像を検索してもなく、フルハイビジョン撮影はかなり珍しいと思います。 巣立ちのシーンはこちらです。...
リュウキュウアカショウビン 130427_リュウキュウアカショウビン 2013年4月27日 小雨が降る中、2時間半ほどパトロール。 アカショウビン1羽しかみませんでした。付き合いがいい子だったので楽しませてもらいました。...