生物 自然クイズ 2013年5月16日 最近、みるくとララの散歩中に「これは石垣ならではのものだなぁ」と思うことに遭遇する。 それでfacebookにクイズ形式でアップするようにしてみた。 せっかくなのでブログにもアップしましょう。 1問目 中央あたりに「モヤ」がかかっていますがなぜでしょうか。 2問目 側溝に水がたまっていて、ある生物がいました。何でしょう...
新空港 本マグロ水揚げを見てきました 2013年4月24日 実は今まで、マグロの水揚げ、見たことがなかったんです。 いつ来るかわからない漁船を待っているのがどうかと思いまして… そして今日、facebookを見ていたら「今水揚げされている!!」 ということでダッシュで新川の漁港に行ってきました。 着いたら今、まさに大きな本マグロがクレーンでぶらさげられているではないか!! 激写...
生物 ホントにハシナガイルカ?? 2013年2月1日 2013/1/30 八重山毎日新聞 1/29は10時頃現地に到着したところ、すでにイルカはいなくなっていました。 それでなんと翌朝の新聞に水中画像があるではないか!! これはすごくよく撮れています。 しかし「ハシナガイルカ」の文字。 どうみても今までみたハシナガイルカとは違う。 「フン」くちばしのような部分が短すぎます...
生物 やいま村に行ってきました 2013年1月1日 目的はリスザルではなく その後のリュウキュウツチトリモチ。 すっかり茶色くなってしまいました。 15分で退館です。 これからはパスポート(1,000円)があるので通るたびに寄りたいと思います。 そうそう、ここのそば、おいしいんですよね。 他にもファンがいるはず。 そば食べに行ってもいいくらい。 2日連続でそばを食べてし...
ヤギ ヤギさん、またチェンジ。 2012年11月25日 みるくとララの散歩コースのヤギさん。 オスがまた2週間ほどで姿を消し、今度はメスのヤギが入荷(?)しました。 人なつっこいです。 ほんとに… いなくなるとどこに行ったのかすごい心配。...
生物 サザンゲート広場から猫が消えた!! 2012年10月15日 と言っても一時的なものです。 「南の島の猫アイランド事業」で40人以上のボランティアが12日から今日も捕獲を続けています。 このように捕獲器をしかけたり手でつかまえたりしているのです。 今まで70匹以上、捕まえているそうですが、誰が一番捕まえられたと思います? なんと1人で48匹も捕まえてしまったのです。 それは...
生物 アカウミガメの放流です。動画あり。 2012年7月7日 フサキリゾートヴィレッジでウミガメの放流があると聞き、行ってきました。 宿泊客100人ほどが大集合です。 ほぼ日没と共に109頭の放流が始まりました。 とにかくカメだけにカメラ合戦です。 夕日に向かってカメはすすむということで、道をあけます。(東海岸だったらどうなる??) 頭の上が磁石の役割があって、砂浜を歩かせること...
生物 リュウキュウアオバズクのヒナ 2012年6月26日 巣立ちの情報を得て、久しぶりにリュウキュウアオバズクのヒナに会いました。 4年前、マンションの部屋から見て以来でしょうか。 やはりかわいいものです。 片足を上げていますね。 これは親。...
生物 セマルハコガメ 2012年6月20日 サトウキビ畑のわきの側溝に、セマルハコガメが落ちていました。 みるくとララは興味津々。 天然記念物だからさわってはいけないものだけど、もちろん助けてあげました。 カメの恩返し、期待しています。...