YouTuber サンコウチョウの巣立ちを撮影できてしまった! 2020年6月24日 昨日の記事の続きとなります。 https://blog.delta-a.net/26965/ 昨日、サンコウチョウのつがいが、カンムリワシを激しく攻撃していたので、巣が近くにあるのではないかと期待。 今日も思いっきり補正をかけたピンボケ写真でご紹介。最後には動画もあります。動画は必見です。 その周辺でしばらく見張ってい...
鳥 サンコウチョウが遊びにきた 2017年4月30日 「サンコウチョウ」という鳥がいるんだけれど、石垣に住んでいる人でこれを知っている人は少ないと思う。 すばらしい声で一度聞いたら忘れないはずだ。 なぜサンコウチョウ(三光鳥)というか。 前奏のピヨロピを「月日星(ツキヒホシ)」と聞いて、三つの光の鳥という意味。 というなかなかロマンチックな名前なのです。 こちらは2009...
リュウキュウアカショウビン サンコウチョウのヒナ、カラスに喰われる 2009年7月20日 すごいショッキングな出来事を引き起こしてしまいました。久しぶりにRサンコウチョウの巣を確認しに行き、ビデオをセットしました。その後、車も自分も巣から完全に見えない場所にいました。50分後ビデオを回収し、家に帰ってビデオをみると、なんとカラスに喰われるシーンが映っていました。かなりショックです。カラスは人間の行動をよく見...
その他 サンコウチョウ、巣を放棄? 2009年7月10日 久しぶりに2回、リュウキュウサンコウチョウの巣を確認しに行きましたが、いずれも親がいません。もしかしたら、この巣はあきらめたかもしれません。残念です。近日、リュウキュウツミのヒナを紹介できると思います。7/11(土)、昼過ぎに通ったところ、母親が抱いていました。良かったです。...
その他 サンコウチョウ、抱卵? 2009年7月7日 今朝もリュウキュウサンコウチョウを確認しにいった。しかし、メスがなかなか動かない。後で知り合いに聞いたところ、まだ卵を産んでいないか、卵を抱いている状況で、あまり人が近づかないほうが良いとのこと。なのでしばらく控えることにします。 Click to play...
その他 サンコウチョウの巣を発見! 2009年7月6日 ここのところツイている。つきまくりといった感じだ。一日のうちにアオバズク、アカショウビン、サンコウチョウの御三家(?)を見ることができるとは。アカショウビンの巣の近くにサンコウチョウの巣があるのを発見してしまった。まさかこんなに近くに巣をつくり、さらには道の上。自分で見つけられるとうれしさもひとしおです。明日も観察して...
その他 リュウキュウサンコウチョウ 2009年6月26日 自分にとって幻の鳥だった、リュウキュウサンコウチョウをようやく撮影することに成功しました。 尾がとても長くてきれいな鳥です。 けれども落ち着きがなく、なかなか撮影させてもらえませんでした。 動画はこちら。 Click to play...
その他 リュウキュウサンコウチョウの声 2009年6月26日 久しぶりに鳥見。 最近は暑くて外に出る気がしないので夕方に。 先日通りかかった場所でリュウキュウサンコウチョウが鳴いていた場所に行く。 数羽いるようで、ニセの声を流したら出てきてくれた。 そして「この枝に止まってくれ」とセットした場所に数秒とまってくれた。 奇跡の瞬間である。 それにしてもよく動くのできちんと撮り、しか...
その他 サンコウチョウの声 2009年5月27日 昨年から、声は聞こえるも、なかなかビデスコでとらえることができなかった、リュウキュウサンコウチョウ。ビデオカメラでの撮影に挑み、なんとか陰を撮影。声がとてもよかったので、音声中心でお楽しみください。青い目と長い尾、ぜひともじっくり撮影したいものです。 Click To Play...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 久しぶりの休みにウォーキング 2022年9月9日 久しぶりに午後、まるまる時間があいた。 思えば、7月から休みがなかった気がする。 まぁ西表島行くのは仕事だか休みだかわからないんだけど。 ということで、久しぶりに嵩田林道に。 カメラは2台を持ち歩いたが、結局ほとんど右側40-150mmのレンズで撮影。 台風で落ち葉がたくさんあります。 かなり太い木を道をふせいでいたも...