その他 無数のツバメ 2008年8月31日 28日にいったツバルの大群の場所の近く。とにかくすごい数。うつっているのか養鶏場のようで、コケコッコーと聞こえてくる。日没前後には一斉に鍾乳洞などに移動するらしい。もしかしたら近々追ってみるかも。...
カワセミ サンクチュアリーへ再び 2008年8月30日 昨日大感動した自称、サンクチュアリーへ休日を利用して行った。久しぶりにわくわくして夜も眠れなかった。朝5;30に起きていき、日の出前に現地着。鳥も次第に目をさますように川がうるさくなっていった。リュウキュウアカショウビンの声も聞こえた。まずはゴイサギ。成鳥と幼鳥。そして遠くの木にはミサゴがいるではないか!初めて見た。か...
その他 キセキレイ 2008年8月29日 黄色くて小さな鳥が2羽いたのでとりあえず撮影しておいた。しばらくその場にいたのだが、この後すごい早さで歩き回り、餌をさがしはじめました。石垣では冬鳥とのことですが・・まだ夏です。...
その他 イルカ、名蔵湾に迷いこむ 2008年8月29日 ユメゴンドウという体長3m足らずのイルカの仲間が名蔵湾に2日迷い込んでいる。2日目はフサキリゾートビレッジというホテルのビーチ前で、観光客もびっくり。このイルカ、かなり獰猛な種類で知られ、世界的に数は少ないらしい。水中での撮影は時間がなくできなかった。まぁしないほうが良かったか。背びれの右側にかなり大きなサメにかまれた...
カワセミ 初カワセミ!! 2008年8月29日 カワセミは、来年の春にならないと見れないかなと思ったら、なんと2箇所でいるという噂。今朝早起きして行ってきたら、なんとも美しい環境のところにいました。まさに青い宝石。感動です。これからしばらく通う事になりそうです。...
その他 車の中にとんぼが。 2008年8月28日 石垣島にはいろいろととんぼがいる。 たまに真っ赤なとんぼも飛んでいてカラフルである。 とんぼ図鑑もあるくらいだから。 車で走っていたら、とんぼが迷い込んで入ってきました。...
その他 滑走路みたい 2008年8月27日 新川から名蔵湾に抜けると時に、山を下るが、道幅がせまく感じ、こわい場所がある。特に雨の時など。 それを解消するためか、バイパスが作られようとしている。 今はなぜか中途半端な場所に100mほど舗装されるのみ。 いつになったらできるのでしょうか。...
その他 名蔵アンパル探検 2008年8月27日 ラムサール湿地登録された、名蔵アンパル。家から近いのに、まだほとんど知らないので一人でいってみることにする。 午前中。ちょうと満潮時にあたってしまったため、足場が困難だったが、まるでそこは原始の世界のように、変な声でなく鳥がいたりして冒険心をくすぐるマングローブ林探検となった。 残念なことに、台風で流された流木がたまり...