その他 アカショウビンのヒナ、なんとかもちこたえています 2009年7月11日 昨日は2回ツミからアタックされ、今日は果たしているかなぁ・・と思いながら巣に行きました。到着後すぐに親がエサを与える姿を見てホッとしました。その後、11時半ころ、昨日と同じ時間にまたツミがやってきて、3回ほどヒナを狙いました。親の威嚇もきいたのか、そこで退散。冒頭は、近くにいたアオバト。尺八の音色の鳴いているところは間...
その他 リュウキュウツミ、3日目の姿 2009年7月11日 ツミのヒナがどう成長しているか、車を走らせました。ヒナは、産毛が抜けてきて、あくびをする姿はなんとも愛くるしいものです。ちょうど、親がエサをとりに行き、獲物をしとめたようで、エサをあげるシーンを撮影できました。子供は2羽を確認。しかし、親は片方ばかりにエサをあげてもう片方がかわいそう。まぁ鳥の世界にも思惑があるでしょう...
その他 きれいな小川 2009年7月11日 真栄里ダムの近くは、於茂登山のふもととあって、小川が多い。 なかなか風情のある場所を発見しました。 ヒカゲヘゴの倒木に、オオタニワタリがついていました。...
その他 サンコウチョウ、巣を放棄? 2009年7月10日 久しぶりに2回、リュウキュウサンコウチョウの巣を確認しに行きましたが、いずれも親がいません。もしかしたら、この巣はあきらめたかもしれません。残念です。近日、リュウキュウツミのヒナを紹介できると思います。7/11(土)、昼過ぎに通ったところ、母親が抱いていました。良かったです。...
リュウキュウアカショウビン アカショウビン、ツミにやられる! 2009年7月10日 なんともショッキングで事件があったようです。9日の午後、ツミがアカショウビンのヒナ3羽をさらってしまったとのこと。ツミのヒナも撮影しているだけに、なんとも複雑な気分ですが、自然の摂理、仕方ありません。今日、10日の朝は、多くの人が撮影をしており、自分が行った9時過ぎにはみなさんお帰り。Shimasobaさんと二人で観察...
その他 今度はツミのヒナ誕生! 2009年7月9日 最近はベビーラッシュで毎日のようにヒナを拝んでいます。情報をいただきありがとうございます。ツミはカンムリワシと比較し、あまり見る機会は多くありません。ましてや産まれたばかりのヒナなんて・・2羽の姿は確認しましたが、もっといるかもしれません。真っ白でE.T.のようにも見えましたがもうツメもあり、これからの成長が楽しみです...
リュウキュウアオバズク アカショウビン、フェイントのエサやり 2009年7月9日 朝6時半、起床と共にアオバズクを見るもエサを一度あげただけだった。その後、8時からアカショウビンを観察。しかし、エサをあげる回数が少ない。昨日は、一時間遅れでけっこうあげていたので、9時くらいからがいいのかな?面白いことに、一度エサをあげるかにみせかけ、わざと与えず、数秒してからあげていました。「早く巣から出てきて自分...