ダイビングログ 2015/10/31 石垣島ダイビング 2015年11月1日 5/16から約半年ぶりのダイビング。 なんか自分は寒い中の体育会系ダイビングのほうが好きだったりして。 久しぶりのため機材は潮で動かないし、準備に時間もかかってしまいました。 久しぶりにカミソリウオが見られて良かったです。 フィコカリス・シムランスも久しぶりに見たなぁ。 リフレッシュできた楽しい一日でした。 また週一ダ...
ダイビングログ 2015/5/16 石垣島ダイビング 2015年5月16日 2015/5/16 西表島、竹富島周辺 天気 快晴 気温 26-30度 水温 28度 真夏の天気。すっかり日焼けしました。 5mmの新ウエットスーツ。少し小さい。そろそろやせないとな。 今日もドマクロセットでおもしろい映像がとれました。 幼魚が多く春らしい海の中です。 定番のレンズとなりそうです。 今日のヒットはヒオド...
ダイビングログ 2015/5/8 ダイビング 2015年5月8日 2015/5/8 崎枝半島 天気 曇り 気温 24-29度 水温 26度 充実した3本。楽しめました。 ビデオも長くなり、5分39秒も。 超マクロレンズを使うと迫力の映像がとれます。 カサゴの仲間,ナカモトイロワケハゼ,ハナキンチャクフグ,ケフサゼブラヤドカリ,アナモリチュウコシオリエビ(通称ロボコンエビ),キンチャク...
ダイビング(ワイド系) 2015.5.1 ダイビング 2015年5月2日 2015/5/1 竹富島南 天気 晴れ 気温 21-27度 水温 25-26度 いよいよ暑くなってきました。 天気もいいです。 今回は新たなポイントでなかなか楽しい場所でした。 ウエットスーツ、かなりボロボロでよれたので次回から新調することに。 こちら注文ししてみました。...
ダイビングログ 20150422 ダイビング 2015年4月22日 2015/4/22 竹富島南 天気 曇り 気温 21-24度 水温 24-25度 天気は曇り。暑くなく、寒くなくちょうどいい感じ。 ただまだロクハンでないとつらいかも。 もう少し暑くなってきてもいいかな。 久しぶりに2本目で48.8mまで潜ってきてしまいました。 透明度があり、明るかったのでぜんぜん感じませんでしたが。...
ダイビングログ 2015.4.15 ダイビング 2015年4月15日 2015/4/15 竹富島南 天気 快晴 気温 16-25度 水温 24-25度 快晴で湿度が低く、最高のダイビング日和。 ウミウシポイントが楽しめたのでウミウシだけで編集しました。...
ダイビングログ 年度末にダイビング 2015年3月31日 最近クジラやイルカが出ているし、ウミウシシーズンだしということで、4日ぶりの海です。 まだ体調が回復していない中、頑張ってきました。 西表島と小浜島の間のヨナラ水道という以前はマンタがよく出た場所です。 マンタは出ませんでしたが、マダラエイがいました。 水がきれいで、住んでいる魚も石垣・竹富近海で見るものとちょっと違い...
ダイビング(ワイド系) 2015.3.27 ダイビング 2015年3月27日 2015/3/27 名蔵湾 天気 曇りの雨 気温 20-23度 水温 23-24度 ツノダシの群れを狙ったのですが、残念ながら見えませんでした。 ニンガチカジマーイがふいて荒れそうだったので少しビビリましたが、大丈夫でした。 水中カメラマンの古見きゅうさんもダイバーの取材で一緒に潜りました。 5月号か6月号が楽しみです...
ダイビング(ワイド系) 2015.3.21 ダイビング 2015年3月22日 2週間ぶりに潜ってきました。 大好きなウミウシ月間ですから、体力がある限り潜りたいんです。 2本目でテープがなくなってしまいましたが、なんとかやりくりして不要な部分で上書きして対応しました。 なかなか撮影できなかった、ミカヅキコモンエビを撮影できて良かったです。 今日の目玉はコンシボリガイとハナビモウミウシでしょうか。...
ダイビングログ 4カ月ぶりのダイビング 2015年3月6日 実は2月3月の石垣島の海が一番好きなんです。 ウミウシが多いから。 今日は少なめですが、楽しめました。 4カ月ぶりなのでエアーの消費も早かった。水深も38メートルまで行ってしまった。怖かった。 ミミイカのハッチアウトも見られてラッキー。もっとマクロのレンズをつけておけば良かった。 今日は肩慣らしダイビング。次から本気で...