芸術・映画 そこで拍手しちゃ~ ダメよ~、ダメダメ。 2014年12月13日 石垣島で初の第九演奏会がありました。 感動です。鳥肌が立ちました。 クラシックに詳しい人が聞けばつっこみどころはあるのでしょうが、まぁかなり良かったです。 4人の独唱の人がいいと引き締まるのかな。 来年も行きたいくらいです。 ところで、第九は4楽章に分かれているのですが、1,2,3の後には拍手しなくていいんですよ。 1...
芸術・映画 1983年にフラッシュバックしてしまった 2014年11月24日 1カ月以上ブログ書かなかったり、1日に3本書いたり。なんなんでしょうね。 さて、以前音楽ネタをこんな形で書いていた。 24時間好きな音楽をかけっぱなしにするシンプルな方法 BOSEの名機、再び iPod touch 第5世代のバッテリー交換。日本人初? 今は家にいる間、Best 80's Danceというのを聞いている...
芸術・映画 「24」遅ればせながら見ました 2014年6月22日 今さらなんですが、見ていなかったんですよ。ハイ。 それで一気にシーズン1から8まで見ました。 1話が40分くらいなので、ざっと計算してもまる5日以上、人生の一部を使ってしまいました。 やはりこれだけシリーズが続くっていうのはそれだけ面白いからなんですね。 もうアクション映画の興奮と緊張感が24時間続くわけですから、見る...
芸術・映画 今年のオヤケアカハチは… 2013年12月22日 もう毎年講評するのがおなじみになってしまいました。 今年は夜の部に行ってきました。立ち見がでるほどの超満員でした。 刺激が少ない石垣島で、年に一度の心震えるチャンスです。いかずにはいられません。 今年もマイナーチェンジでほとんど舞台の変更はなかったと思います。 BGMに雨の音を入れて雰囲気がでています。なんかセリフもか...
芸術・映画 ウィングキッズリーダーズが初の夏公演「結ぬ島風」をやるよ~ 2013年8月5日 「オヤケアカハチ ~太陽の乱~」でおなじみのウィングキッズリーダーズが、初の夏公演を行います。 というわけで、夏休みのほとんどを稽古につぎ込み練習中。頑張ってほしいですね。 なんと、小中学生がメーンの舞台。高校生は指導や裏方に回っているそうです。 夜の部で主役のシンくん(左)。声が透き通っていて、とても聞き取りやすいで...
芸術・映画 映画『ぼくのうしろに道はできる』を見せてもらいました 2013年6月22日 ドキュメント映画『ぼくのうしろに道はできる』を見せてもらいました。 最近石垣では自主映画でいい映画がたくさん上映されますね。「生まれる」に続く良作品です。 植物状態になって医者から「一生寝たきりでコミュニケーションすることはできない」と見放された人が献身的な介護によって、機械を通して会話や車イスを自分の手で動かせるまで...