その他 これはおおげさです。 2006年1月15日 しばらく梅雨のような天気が続き、憂鬱だったが、ここ2-3日は晴れてくれてうれしい。 晴れれば、最低気温は20度。初夏の陽気になる。 そんな時にスーパーでホッカイロを見ても、ぜんぜん買う気にはなれません。...
その他 ボリューム満点 2006年1月15日 久しぶりに北部に行ってみました。 伊原間に新垣食堂というのがあり、そこで牛汁(700円)と牛そば(500円)を食べました。 この値段でこのボリューム。すごいです。 ただ、特にまた行きたいとは思わなかったです。...
その他 あさひ食堂 2006年1月9日 地元の人に人気の食堂、あさひ食堂に行った。 ここで働くお母さん、いつもやる気がなく「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」などのあいさつはもちろん、注文してもうんともすんとも言わない。そして表情もない。 3人で行ったので、いろいろと注文し「あさひ定食」注文してみた。 肉が出てきたので指差し「これはトンカツですか?...
その他 今日はムーチーの日 2006年1月7日 今日、旧暦12月8日はムーチーの日といいます。 取材がてら調べた記事を載せます。 1年で一番寒いとされる時期に、子どもの無病息災を願って食べる、沖縄では馴染みの行事のひとつ「鬼餅(ムーチー)」は、サンニン(月桃)につつんだおもちを、子どもは、としの数だけ軒に吊るし、毎日ひとつずつ食べながら健康を祈ります。 ムーチーの語...
その他 ヤギ汁、再び 2006年1月7日 以前行った一休食堂にまた行きました。 前回はヤギそばでしたが、今度はヤギ汁。ヤギの肉がたくさん入っています。 しかし料金はライス付きで1350円。あの内容では高かったです。 ハシは、地元の塗りハシ、と普通の割り箸がまざって入れてありました。...
その他 シーサー作りに挑戦! 2006年1月7日 先日、白保の日曜市という市場で知り合った、TAKE工房さんにシーサー作りにいきました。 約2時間かけてこんなかわいいシーサー(魔除け)を作り上げました。(全部込みで1,500円也) 漆喰に藁にサンゴの粉をまぜたものと、赤瓦でつくります。 接着は普通の木工用ボンドです。 左がオスで幸福を吸い込むよう口をあけ、右はメスで幸...
その他 ひさしぶりにうまいもの発見 2006年1月3日 久しぶりにおいしいお菓子を見つけました。 ちんすこうですが、宮古島の塩を使った「雪塩」っていうのは、ほのかな塩のおかげでやわらかな甘さ、食べ始めると止まりません。 ちんすこうはラードが入っているのが特徴だそうです。...
その他 闘牛大会 2006年1月3日 新春闘牛大会があったので、取材を兼ねて行って来ました。 やはり迫力があります。 八重山の闘牛は牛と牛が戦い、どちらかが逃げたら勝負がつくので、「血」のイメージとは違う闘牛なので、良い気がします。...