その他 東京、与那国4000キロのヨット旅 2007年4月5日 東京を出発し、与那国を折り返し、復路に入ったヨットが石垣島入り。 サラリーマン勤めを終えた60過ぎの男性二人の船旅です。 無理なことをせず、昼間の間に港と港を渡り歩き、夜は居酒屋で食事、 行く先々でたくさんの思い出を作っているとのことでした。 1月に東京を出発、6月に東京でゴールを迎える予定です。 お気をつけて~...
その他 きれいな花ですが・・ 2007年4月3日 きれいな花ですね。さて、なんの花でしょう?? これは、人間に害を及ぼす植物だったんです。 それは「タバコ」です。 あたり一面きれいに咲きました。 石垣島は宮古島ほどではないですが、タバコ栽培も行われています。...
その他 和泉元彌、狂言どころじゃない? 2007年4月1日 金銭トラブルに泣く渦中の人物、和泉元彌氏が石垣島で狂言公演。 ホントに来るの? というか無関心というか、島人の来場者は150人。もっと少ないかも。 元彌ファミリー報道陣に30万円要求 こんな形になってしまい、取材できたのは石垣島のマスコミだけ。 ビデオ撮影したのは自分だけ。とり放題だった。 どこかのテレビに10万円で売...
その他 マンゴーの実 2007年3月31日 マンゴーの花もちり、今度は実になって大きくなってきました。 何個できるか楽しみだなぁ・・ 一個800×αなんて。金のなる木かも。 自分がマンゴーアレルギーなのが悲しい・・...
その他 センダンの木から花が! 2007年3月31日 チェーンソーが盗まれたので、おととい、のこぎりを2500円で買った。 なんでもいいから切ってみたくなる衝動にかられ、昨年の台風で倒れたセンダンの木 を切った。 2日後、行ったら、もう栄養源がたたれているのに花が咲いていた。 最後の力を振り絞って咲いたのか・・ とてもきれいで香りのいい花でした。...
その他 現代の名工が石垣島に 2007年3月30日 機械加工で現代の名工になった福岡市の生野保幸氏が来島した。 生野氏は、TOTOの職人さんで、38年間、機械一筋。台所やお風呂の水周りの水栓部分を作ってきて、品質向上や、コストダウンに大きく貢献したらしい。 なんでも、普通の人が0.25mmの精度でつくるところを0.0005mmの精度で作ってしまうそうですごいらしい。 今...
その他 ボンバルディアに乗るの?? 2007年3月30日 JTAさんが、与那国空港2000m滑走路記念として、地元の小学生、中学生を招待、 チャーター機として空を飛んだ。 これはB-737型機で150人乗りで余裕。 しかし、空の上で取材がはじまったら、沖縄県内のマスコミ10社くらいいたかな? が動き回るので、かなり揺れました。 さて、与那国から帰る時、待ち構えていたのは、あの...
その他 明石の展望台元の市場がおすすめ 2007年3月26日 久しぶりに北部に行った。 例のごとく明石そばを食べて展望台に行ってみたら、ミニ市場に人がたくさん。 島にんじんやダイコン、もずく、あさりなどが安かったので買いました。 もすぐは200円で、味噌汁と天ぷらにしましたが、かなり食べがいがありました。 野菜も安くかなりおすすめです。 おばぁが少し怖いけど。...
その他 しんかい6500が寄港 2007年3月20日 しんかい6500は、全長9m、幅2m、高さ3mで、パイロット2名、研究者1名をのせて最 大6500mまで潜水できる、世界でもっとも優れた有人潜水船。 3月15日には、1000回目の潜航を達成し、今回は、石垣島北西部の海底火山から噴 出する青い熱水を調査するため、石垣島に寄港しました。...