カメラ 晴れたから撮影に行ってきました 2017年2月13日 晴れるとテンションが上がります。 「太陽を逃したくない!!」と山に撮影トレッキングに出かけてきました。 家の近くでいきなりカンムリワシ2羽撮影。 コスモスが咲いていたので… もう旬は過ぎてしまっていた 背景に海 川平湾 クワズイモに太陽が当たっていました 絵になる場所でした。 夏だったらバシャバシャ行くけれどちょっと寒...
鳥 ソリハシセイタカシギ発見! 2016年12月6日 車で走っていたら、田んぼに黒と白の鳥の姿が瞬間的に見えた。 「あっソリハシセイタカシギではないか?」 と思ったが、後続車がいるので駐車できず、そのまま帰宅。 急いでカメラを持って現場に駆け付けたら、まだいてくれました。 この場所はクロツラヘラサギも飛んできた場所です。 https://blog.delta-a.net/...
生物 写真ちゃんぷる 2016年11月11日 とりあえずなんでもかんでもカメラをむける日々。 カメラは一度買えばあとはお金がかからなくていいなぁ。 レンズがいろいろとほしくなって泥沼な趣味だけどね〜 まずは魚眼レンズ。 望遠でカンムリワシ ユッカラン(キミガヨラン) 飛ぶ姿や鳴き声が恐竜みたいなムラサキサギ 2,000キロもの長距離を移動するアサギマダラ 14日の...
風景 7月のようなテンションの1日 2016年10月31日 金曜日に久しぶりの徹夜で、土日はほとんど何もする気がおこらず。 今日は太陽も出て見事に復活。 午前中は授業で終わったらその足でマエサトビーチでスイム。 やはりマエサトビーチのほうが水底が白砂なんで気持ちいい。ムラサメモンガラもいたが、攻撃モードではなかった。 今後は授業後のマエサトビーチは定番にしよう(寒くなければ)。...
カンムリワシ 家から5分でバードウオッチング 2016年10月26日 部屋にいるとカンムリワシの鳴く声が聞こえる。 かなり何度も何度も呼んでいるような声を出すのでカメラを持って行ってみた。 . 近くでは工事が行われていて、男の人が10人くらいいたがお構いなし。 . 山に向かって一所懸命呼びかけているようでした。 . 3分くらいするとカラスが現れ、飛んで行ってしまいました。 . 最近午前中...
カンムリワシ 久しぶりに鳥見 2016年10月23日 午後から時間ができたのでフラっと名蔵近辺を鳥見でうろついてきました。 レンズも4本もち、鳥から昆虫まで何でも撮ろうと思ったのですが、結局よくいる鳥と花、景色ぐらいでした。 途中で大雨に見舞われ、帰ることになりましたが… 鳥だけにトリミングした画像を中心に紹介。 ちょうど稲刈りのシーズンですね。 本土でもそろそろかと思い...
カワセミ 八重山鍾乳洞動植物園体験してきました 2016年9月24日 まだ行ったことがなかった、八重山鍾乳洞動植物園を体験させてもらいました。 地元の人にはあまり知られていないかもしれないけれど、ここ周辺には2つの鍾乳洞(もう一つは石垣島鍾乳洞)があり、別経営です。 実は今まで、石垣島鍾乳洞しか行ったことがありませんでした。 市街地からバンナ公園に向かい、坂を上がっていき、一休食堂を通り...
カンムリワシ 今日のアカショウビンパトロール 2016年7月22日 昨日は過去最高の7羽見られたのに、今日はなんとゼロ。 こればっかりは運ですね。 かわりにカンムリワシがいてしばし撮影の練習をさせてもらいました。 ちょうど瞬膜のタイミングで撮影していました。 鳴いてはいなかったです。口をあけただけ。 カラスがちょっかいだしていました。かわいそう。 目に蚊がとまっていて痛そう。 木陰の...
リュウキュウアカショウビン 今日のアカショウビンパトロール 2016年7月21日 今日は過去最高の7羽見ました。うち、2羽を撮影。1羽は10分くらい同じ場所でポーズ撮ってくれました。 車をほぼ真下につけて、3mくらいの距離から撮影です。 十分撮ったのでこちらから退散しました。 次の目標はエサをくわえているところと、ペアの写真ですね。 アカショウビンに関する記事はこちら。...