カワセミ 久しぶりの鳥見で大満足。初ルリビタキ! 2013年4月13日 この季節になるとやはり鳥見に行きたくなります。 先日は国内2観察目のルリビタイジョウビタキが見つかり、テンションがあがります。 そんなわけで久しぶりに鳥見に出かけました。 そうしたらなんとなんと!! 楽しめた一日となりました。 今日の目玉は「ルリビタキ」のオス。羽根はあまりきれいではなかったのですが、初めてみれてうれし...
カンムリワシ 久しぶりの鳥見 2011年4月2日 久しぶりの春の陽気にめぐまれ、鳥見に出た。 やはり気持ちいい。 久しぶりのビデオカメラ操作は難しく、暗い映像になってしまった。 残念ながらヤツガシラは見つからず。 そろそろアカショウビンがやってくるなぁ。...
カンムリワシ アカショウビン、多い! 2009年4月29日 昨日に続いて、今日も新たな場所を開拓。充実した成果となった。リュウキュウアカショウビンは、10羽くらいみたかも。ただ撮影できたのは一羽のみ。フロントガラスを通しての撮影なので白っぽくなってしまった。ミミズを食べたようだ。カンムリワシも各地で5羽みた。ギランイヌビワに止まっていてなかなか良いシーンがとれた。ムラサキサギは...
カンムリワシ ヤツガシラ発見 ! 2009年3月4日 ヤツガシラが石垣島にも来ているという情報を得て、北部を探索。 まずはカンムリワシで肩ならし。 今はサトウキビ畑を刈り終えた後、土をほりかえしているところが多く、白いきれいな鳥が・・。 しかしよく動くのでピンボケになってしまう。 シベリアハクセキレイかな? 目当ての場所ではヤツガシラの姿が見えず。残念。 しかし、帰り道、...
カンムリワシ カンムリワシ幼鳥 2009年2月7日 午後、たっぷりと時間がとれたので、カンムリワシを探しに行く。獅子森の下でまだ顔が白いカンムリワシがいたのでしばし撮影。知り合いが数人の子供を連れていたのでビデスコの使い方を教えたら面白がって使っていた。「カンムリワシはじめて見た!」などと信じられないことを言う子もいる。崎枝をぐるっと回ったが、まったく発見できず。帰って...
カンムリワシ カンムリワシ 2008年9月6日 休日なのでカワセミを探しにいったが、今回もはずす。しかし、2頭のカンムリワシを観察することができた。今までカンムリワシは冬にしか見れないと思い込んでいたので、別々の場所で2頭を自然な姿(道路沿いの電柱ではなく)でみることができたのは感動だ。近くでは幼鳥らしき声が聞こえたが、姿はみえず。残念!!木陰の撮影は、白くフィルタ...