ダイビング(ワイド系) 石垣島にオキゴンドウ? 2017年9月20日 オキゴンドウかコビレゴンドウかそれとも違う種類かよくわかりません。イルカの大きさで色は黒、頭は丸いクジラの仲間に遭遇。 というか、夕方でダイビング船が帰港時間で観音堂と竹富島の間くらいに出現したことから多くのダイビング船が集まっていました。 私は石垣島で船からこうやってイルカ・クジラ類を見るのは初めての経験です。ラッキ...
動物 セマルハコガメ、食事中 2017年8月15日 うちの敷地内にセマルハコガメがいて、たまに姿を現してくれます。 きょうは、アセロラの実を食べに来ていたところに会いました。 なかなかダイナミックにおいしそうに食べるんですね〜 まちがえて枝にかぶりついてる(笑) ふだんは人間の姿を見ると甲羅の中に入ってしまいますから。 https://www.youtube.com/w...
その他 初夏なので家の周りの生きものたちがわんさか。ハブはいいから。 2017年4月16日 今日のネタは全て家の周り。ワンコの散歩で撮影したものです。 朝露たっぷりの月桃の花。実際にはむこうに一輪しか咲いていませんが、この咲く前の状態が一番きれいで好きかな。 オオゴマダラのために植えたホウライカガミ。今年はかなりいい感じで葉と花がつき、幼虫もたくさん。 なんとかクモなどに食われなかったものが大きく成長していま...
生物 ユキヤ、ユキトが今日で1歳 2017年3月4日 もう1年たつんですね〜 最近はかわいくないですよ〜(笑) スキをみてどつこうとしてきますからね。油断できません。 その兄のユキオとユキチなんて恐怖すら感じますよ。もう近くに寄れない感じ。 今日のユキヤとユキトはこんな感じ。 https://youtu.be/8Ph7I1oGaYI ヤギが産まれたよ〜 3回目 https...
カメラ 天気がいいので崎枝、川平ツアー 2017年3月3日 久しぶりに快晴。シェアハウスで今日が休みの2人と崎枝半島一周、川平周辺撮影ツアーに出かけました。 一番のお目当ては「ヤツガシラ」という鳥を探すことでしたが、残念ながら見つからず。 では撮影したものを抜粋してご紹介。 クロサギ 海岸付近は漂着ゴミが散乱していてすごく汚かったですが、少し海側に歩いてくれたのでなんとか絵にな...
生物 写真ちゃんぷる 2016年11月11日 とりあえずなんでもかんでもカメラをむける日々。 カメラは一度買えばあとはお金がかからなくていいなぁ。 レンズがいろいろとほしくなって泥沼な趣味だけどね〜 まずは魚眼レンズ。 望遠でカンムリワシ ユッカラン(キミガヨラン) 飛ぶ姿や鳴き声が恐竜みたいなムラサキサギ 2,000キロもの長距離を移動するアサギマダラ 14日の...
生物 やはりムラサメモンガラに攻撃された 2016年10月27日 https://blog.delta-a.net/9890/ の続き。 それから3回フサキビーチに泳ぎに行っています。 しかし! やはり心配していたムラサメモンガラが攻撃してきた! ギリギリで噛まれずに済んだけれど、こちらも海水パンツの部分以外、肌を露出しているのでもう怖いのなんの。わずか20cmくらいの魚ですが。 ダ...
気象 久しぶりに虹 2016年10月23日 最近、虹の出現率が高いのだけど、自分はなかなかタイミングが合わなくて見ていなかった。 今日は大雨が降り、雨がやんで太陽がでてきたのでもしかしたら… と思ったら案の定出ていました。 最近facebookグループ「石垣島レインボークラブ」を作ったのでそこにも情報が上がっていました。 けっこう長い時間でていて、一時は2重に。...
カンムリワシ 久しぶりに鳥見 2016年10月23日 午後から時間ができたのでフラっと名蔵近辺を鳥見でうろついてきました。 レンズも4本もち、鳥から昆虫まで何でも撮ろうと思ったのですが、結局よくいる鳥と花、景色ぐらいでした。 途中で大雨に見舞われ、帰ることになりましたが… 鳥だけにトリミングした画像を中心に紹介。 ちょうど稲刈りのシーズンですね。 本土でもそろそろかと思い...
イリオモテヤマネコ イリオモテヤマネコ、今年すでに6匹が事故死 2016年7月8日 詳しくはこちらの西表野生生物保護センターのブログ 過去最悪に並ぶ!! 2016年6件目の事故発生 わずか100頭程度しかいないのに1年で6匹も殺していたら、もう絶滅に王手かかっていますよね。 離島ターミナルで観光客にビラを配ったりしていますが効果あるのでしょうか。 聞いたところによると、地元の人のほうが車を飛ばしている...