
シェアハウスに入居していたカミルも合流し、イギリスからの観光客3人を石垣島観光の案内をすることにしました。
いつもは最北端に行きますが、今日は西周り。
やはり日本の文化も知ってもらいたいので、まずは初詣に連れて行きました。
冨崎観音堂、9:13。ガラガラです。昼間は15分待ちくらいになるので、2日のアサイチが一番いいかもですね。
「お賽銭を入れて、あなたの望みをお願いしてね」と前の人をみようみまねでやってもらいました。
「私の英語を神様は理解できたかしら」とジュディが心配していましたが、安心してください。神様は何でも理解できます(笑)
その後おみくじ。なんと、4人全員が大吉。
「大吉しか入っていないんじゃないの? 」と巫女さんに聞いたが、そんなことはないとすごい確率に驚いていました。
おみくじと一緒についている「毘沙門天(勇気)」などの小さな神様も気に入ったようです。
そして屋良部岳に登りました。幸いほかには誰もいなかったです。
天気はまれにみる最高のコンディション。
パノラマはこちら。みんながいない時に撮影。
[sphere 13848]雲一つない快晴で最高でした。
[sphere 13849]それにしてもこの岩、すごいよね。
自分は「舌みたいでしょ」と説明したら「ライオンキングの岩みたいだ!」と表現していました。
確かに。
「ライオンキング岩」としてインスタではやらせれば、すごい人が押し寄せることになるかも。
山は7分で登れるし。
個人的には有名になってほしくはないが…
そして御神崎に向かっていると、運よくカンムリワシが飛んで、行く先の電線にとまりました。
真下から見ることができました。ラッキーです。
御神崎の灯台では、なんだかんだと1時間くらいいました。イギリス人、好きみたいです。
この岩、すごいですよね。上に乗っかっています。神様が遊び心で置いたに違いない…
いかにもパワースポット的な場所があり、入ることができました。
しかし、なんと風が通るところで自分の帽子が飛んでいってしまいました。
探してみたら崖の中腹。回収はあきらめました。落ちたら正月からシャレになりません。残念。
アザミの花がきれいでした。
そして昼食。予定がかなり押して、もう一つの登山はやめにしました。
石垣商店でベトナム料理。日本に来てベトナム料理っていうのも違うかもしれないけど喜んでもらえました。
隣の家の屋上にあがれるということでお邪魔しました。ただ、屋良部岳を登ったあとだっただけに…
写真は道路側を。
コンテナで作ったのかな? 内装など気に入った様子で連れて行って良かったです。
そして川平湾。いつ撮影しても同じようにきれいに撮れます。たぶん石垣で一番ここからの写真撮影が多いかも。
撮影していると、知らない男性が「すぐ近くにカンムリワシがいるよ」と教えてくれたので行ってみたら幼鳥がいました。
5mくらいの距離で人が話していてもぜんぜん気にしない。しばらくすると多くの人が集まってきた。
熱心に撮影していた人が言うには、人になついていて、中にはエサをあげている観光客もいたとか。
カメラ目線で撮影するために口笛を吹く人も。
まずいですね〜 この状況は。
このカンムリワシの命を縮めることにつながります。
追記 環境省がこの状況を把握し、懸念しているそうです。
そして、「森のこびとを見せましょう」と、リュウキュウツチトリモチがあると聞いた場所へ。
ひぇ〜 あちこちにある。しかもまだきれいな状態で。自分はいつも2-3月頃見ていたので黒くなっていた。
もののけ姫の森の妖精「こだま」だね。と言っていました。
なるほど。みんなアニメに結びつける。
さて、このあとはクリスタルビーチに行き水晶を拾ってきました。海の中に入りましたが、少し寒かった。
あまり大きなものは拾えませんでした。
彼らはクリスタルをいくつか拾えて喜んでくれました。いい記念になると思います。(写真なし)
時間切れでここまで。帰宅しました。
夜は、みんなで焼肉を食べようということになり、石垣730 COURT 3階の石田屋へ。
そして、その後は「まだカラオケをしたことがないのでしてみたい」とリクエストがありました。
自分は石垣に来てからカラオケは1回しか記憶がない。音痴なのでとにかく行きたくないのだ。
外国人でも簡単にタブレットで曲をリクエストできるのがすごい。
アニソン1曲、そのほかは耳に覚えるある英語の曲が。
この曲はわかるかな?
ただ英語の歌詞を目で追うのはひじょぅに難しい。
大好きな曲「Happy」をリクエストしてみたが、ぜんぜん歌にならなかった。難しすぎる。
ただ、不思議なことに初めてのカラオケ体験をした英語圏の彼らにとっても歌は難しいらしい。
音程が狂っても堂々と歌っている姿には恐れ入った。別にプロじゃないんだからいいよね。
順番に歌うというよりも、みんなで歌うという形になり、それも面白い。
ゆっくりした曲なら歌えるかなぁとこの曲もリクエスト。
しかし、これでもぜんぜん歌詞に口が追いつかない。かなり酔っていたからな〜 と言い訳。
まぁ彼らにカラオケを初体験させることができたし、よしとしよう。
結局3次会まで行き、長い一日となりました。
追記
翌日は石垣やいま村に行きました。正月なので餅つき、書き初めなどのイベントがあり、面白かったようです。
なにより琉球紅型体験が良かったようです。
日本&沖縄&石垣を堪能できたね〜